南留別志288
2020.06.02 08:41
荻生徂徠著『南留別志』288
一 老人を「じやう」といふは、丈なるべし。尉とかくは誤れり。「ばゝ」(ばば)は婆々なり。「あま」は、梵語「阿麿」なり。
[語釈]
●梵語 ぼんご。中国や日本など漢字文化圏でのサンスクリットの異称。 日本では近代以前から「般若心経」など、サンスクリットの原文を漢字で翻訳したものなどを通して梵語という呼称が使われてきた。 梵語とは、サンスクリットの起源を造物神梵天(ブラフマー)とするインドの伝承を基にした言葉。