効率よく痩せる5つのポイント
効率よく痩せるために必要なこと
①ダイエットを正しく認識する。
②自分の身体の状態を知る。目標を明確にする。
③代謝をあげる
④時間を有効活用する
⑤楽しくできる運動を見つける
①ダイエットを正しく認識する。
ダイエットを成功させるためには食事量と運動量を調整する必要があります。
運動だけ頑張っても食事量が多すぎると痩せません。
だからといって食事量だけを減らすと集中力低下や貧血などの不調がでます。また、美しいボディーラインをキープする筋肉が減って痩せたけどたるんだ身体になってしまいます。
健康的に美しいボディーラインを目指すことがダイエットだと再認識してください。
ダイエット期間だけ頑張るダイエットは成功しません。
生活習慣を見直して継続していくことで痩せた後の体型キープが可能となるのです。
②自分の身体の状態を知る。目標を明確にする。
まずは自分の身体を知る必要があります。
どのくらい太っているのか?どのくらい痩せると健康的に綺麗に見えるか?
標準体重の指標にBMIがよく使われます。
BMI=体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))
18.5未満 低体重
22 標準
25以上 肥満
女性としての丸みや女性の機能を保った健康的な綺麗なスタイルのためにはBMI(19~21)を目指すといいと思います。18以下は減らしてはダメです!女性機能の低下・停止の危険があります。
減量を始める前にダイエットが本当に必要か考える必要があります。必要であると判断したらどのぐらい痩せるか具体的に目標をたてて、痩せた後も無理なく同じ生活を続けられるやせ習慣を身に着けるようにしましょう。
体重(数字)はあくまでも目安です。数字にとらわれないことが大切です。
目指すところは健康をキープしながらスタイルを良くすること。
たくさん体重を減らす目標の人でも極端に食事を減らさない。時間をゆったりかけて少しづつ食習慣を変えるようにしましょう。
まずは食事量はそのままで間食をやめることから始めましょう。
食生活を変えるヒントはこちらから↓
③代謝をあげる
代謝とは消化→吸収体→排泄のサイクルでエネルギーを生み出して消費すること。
基礎代謝は、何も活動していない状態でも生命を維持するのに必要なエネルギー量のこと。
基礎代謝を上げるということは、何もしていない間も燃え続けるエネルギー量が増えるということ。
同じように家でゴロゴロテレビを見ていても基礎代謝が低い人と高い人では消費エネルギーに少しですが違いがあります。その少しがチリ積もって1ヶ月単位や年単位で考えると大きく差が出ます。
じゃあどうやったら代謝は上がるのか?
代謝をあげるためには巡らせる意識をもつことが1番大切です。
巡らせる意識とは血液やリンパの流れを円滑にすること。
その方法は体温を上げること!を意識しましょう。
体温を上げるために気をつけることは1番は身体を冷やさないこと。
冷たい飲み物や食べ物を摂り過ぎない。
水分摂取量は多ければいいと言うわけではなく、むくまない程度の水分量に留めること。
その量はその日の気温や食べた物の塩分、糖分量でも変化します。自分の身体の調子を観察してちょうどよい量を探ってみましょう。
その次に大切なのは適度な運動を取り入れること。
身体を動かすと心拍数が上がり血液循環を加速します。それに伴って体温がどんどん上がって、その熱を逃すために汗をかきます。その汗が余分な水分を排出します。
そしてもちろんそれに伴って多くのエネルギーを消費します。
筋肉が動くと近くを通っているリンパを刺激してリンパの流れも活性化します。
*リンパの流れには血管のように拍動がありません。筋肉が収縮してリンパ管を圧迫することでリンパ液が押し戻されます。
また、筋肉量が増加するとエネルギー消費量が増えます。そして運動すると気分もスッキリします。
抑うつ傾向の方にも適度は運動は効果的であるといわれています。
心身の健康のためには運動は欠かせません。
④時間を有効活用する
運動しなければいけないけど時間がないという方は多いことでしょう。
だったら隙間時間を有効に使いましょう!
・エスカレータやエレベーターより階段を選ぶ。
・子供がひとり遊びしている傍らで筋トレ1セットだけやる。
・子供と一緒に遊びながら積極的に動く。
・時間があれば車以外の移動手段(徒歩や自転車)を選ぶ。
・料理中はお腹のインナーマッスルを意識して立つようにする。
・家の中はつま先立ちで移動してみる。
などなど
自分の生活の中で気になるところをケアする運動を取り入れるだけでも塵積って山となります。
できれば週1回か2回は有酸素運動を30分~1時間程度行うと効率よく痩せます。
運動効果は2,3日持続しますので無理に毎日時間をたっぷりとる必要はありません。
毎日の生活の中では隙間時間を活用して身体を動かす習慣を身に着けていくといいと思います。
⑤楽しくできる運動を見つける
ウオーキング、ジョギング、テニス、縄跳び、サッカー、バレーボール・・・なんでもいいので自分の好きは運動をとにかくやってみましょう。
だんだん動いた後のスッキリ感もあって楽しくなってきます。
できれば誰かと一緒に運動すると自分一人よりモチベーションを維持しやすいです。
教室やサークルに参加するのも良いと思います。
ボディーラインを効率よく綺麗にしたいならインナーマッスルを使い、ストレッチ要素も必要なバレエやヨガ、ピラティス、ダンスなどが効果的です。
身体をしなやかに使うためには安定したインナーマッスルが必要です。しなやかな動きは筋肉の引き伸ばした状態で使うことが多くまた身体の細部にまで意識を向けるのでバランスよく全身を引き締めることが可能です。また、お腹だけ、太ももだけにピンポイントでエクササイズすることも可能です。
まずは無理して苦手なことをしないで好きな運動から初めてくださいね。
ぜひ自分にあった運動を見つけて運動習慣を生活に取り入れてみてくださいね。
いかがでしたか?
効率よく痩せる方法を5つのポイントに分けて解説してみました。
急激に痩せようとせずに生活習慣を見直して痩せやすい習慣に少しづつ変えていくことが理想のスタイルを獲得、維持する近道です。
結局痩せるには根気が要りますね。。。
仮に急激に痩せられても維持できなければ元の体型より太ってしまっては頑張った意味がありません。急がば回れです!
せっかくダイエットするなら痩せた体型を維持することまで見据えて頑張ってみましょう。
ピラティス&ヨガ Somali
教室での対面レッスンの他オンラインレッスン(zoom)も可能です。