Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

「ゆしまごころ」

保育のプロに聞く、おうち時間相談室 2

2020.06.10 04:59

保護者のみなさんから出た、おうち時間ならではの「悩み」や「疑問」について、保育のプロ、東京こども専門学校の先生方に、一緒に考えていただく、おうち時間相談室。


第2回「工作」

思い立ったとき、おうちにあるものですぐに取り掛かれる、工作や、楽しみ方を教えていただきました。

「紙とハサミくらいでできる、簡単な工作を教えてください」


→野崎せんせい

・手作りパズル

子供の好きなキャラクターや、乗り物などのイラストの描かれたぬりえを使います。

ぬりえの用紙を段ボールや厚紙に貼り、子供に合わせた分割数のピースに切るだけで完成!

慣れてきたら、ピースをさらに分割することで、簡単に難易度の調整ができるので、長く楽しめます。子どもの挑戦心をくすぐり、中には一日中あそぶ子もいます。


→有谷せんせい

・ご飯屋さん、お店屋さんごっこ

折り紙と、ハサミやテープのような、基本的な文房具だけで、ごちそうを作ることができますよ。

波々に切ると、焼きそば

丸めて、おにぎり

長方形に切って、味付け海苔

ねじって二つ折りにして、エビフライ

ねじってリング状にして、ドーナツ など……

制作したものを、容器やプレートにつめて、お弁当やお子様ランチにすると、遊びの幅が広がり、作った作品を活用して、長く遊べます。

洗濯ばさみをトングにしたり、厚紙や画用紙でコックさんの帽子を作ったりして、「お店っぽさ」を演出すると、喜んでくれるでしょう。


→齋藤せんせい

・映画館ごっこ

ポップコーン入れやチケットを、折り紙や画用紙で作り、お気に入りの映画をみると、いつもと一味違う、おうち映画になります。

・プラネタリウムごっこ

画用紙に好きな形に穴をあけ、穴にセロテープでカラーセロハンを貼ります。お部屋を暗くして、スマホや懐中電灯を使い、用紙を照らすと、天井に色とりどりのシルエットが映ります。


おうちにあるものだけでも、工作のバリエーションがぐんと広がりますね!いろいろ試して、お気に入りの遊びを見つけてみてください♪