カラージェニック|大阪 高槻 |パーソナルカラー診断

色に染まる・カメラ撮影会 〜嵯峨嵐山〜

2020.06.12 22:20
┉✣┉┉✣┉┉✣┉┉✣┉┉✣┉

こんにちは

心を彩る パーソナルカラー

心がかよう写真術 

大阪 高槻 Colorgenicです

┉✣┉┉✣┉┉✣┉┉✣┉┉✣┉



青紅葉の美しい嵯峨嵐山へ…花倉里京先生の撮影会に参加させていただきました



マスクをつけての1万歩の久しぶりの撮影は、

Stayhomeで過ごしたなんだかモヤモヤする時間を、すっきりさせてくれるカンフル剤になりました♡


青紅葉・紫陽花の色に癒された撮影でした

ご覧くださいね






















祇王寺の青紅葉、最高に綺麗でした!

そこにあるもの、人を全部みどりに染める世界でした



ところで…

葉っぱの色は、緑色のはずなのになぜ『青』もみじというのでしょう?


昔、色の認識は『白』『黒』『赤』『青』の4色しかない時代がありました


みどり色は後になって、青から独立してできた色の概念なのです


その名残が、今もいろいろな言葉で残っています。

青野菜・青信号・青りんごなどなど。


4色しかない世界ってなんだか味気ないですね


植物や食べ物など、多くの人がその名前を聞いて連想できる色の表現方法に、慣用色名というものがあります。



色の雰囲気を伝えるだけのためのもので、厳密な色表示には向かないのですが、とっても雰囲気があって特に和名の慣用色名は素敵ですよー♡



強い黄緑色は『萌黄』

・春に萌え出る草の芽の色


濃い緑は「常盤色』

・松や杉など常緑樹の葉の色


くすんだ緑は『緑青』

・銅のサビの色


など、風情のある表現方法がたくさん!


わたしもカメラで撮る世界に、美しい色を残していきたいと思っています



… … … … …


身近にあるものを、いつも使っているスマホのカメラでもっと素敵に撮ってみませんか?


ただ、シャッターを押すだけではなかなか思うような写真は撮れません



少しのコツとルールがわかれば、かならず変わります

写真センスは理論を学ぶことで叶うのです



オンラインでフォトレッスンを受けてみませんか?

密を避け、時間と場所の制約もないオンラインレッスンで《自分の時間・自分の好き》を楽しんでくださいね



レッスンのご紹介ページはこちらからご覧ください

オンラインフォトレッスン〜心がかよう …写真術〜


… … … … …


自分を表現する方法は色々あると思います

その一つに、写真を選んでみてはいかがでしょう


一緒に楽しみましょうね♡



Colorgenic Rie.Okamoto