eNcore

YouTubeチャンネルが始動しました!

2020.06.06 00:00

私が主宰している『創作ユニットTAGU-【たぐ・う】』のYouTubeチャンネルができました❗️

2019年11月1日に結成して、2020年春先に音声作品(朗読)公開、夏にオリジナル作品公開!


…とスケジュールを組んでいたのですが、新型コロナウイルス拡大のため変更・へんこう・ヘンコウ。


水面下では私個人的に少しずつ動いていたので、何もしてないわけではないのですが( ̄▽ ̄;)


予定が崩れたとはいえ、結成して半年近く何も活動のお知らせができなかったり、作品の公開ができないのはちょっとなぁ…と考えていた時、年々、増えてきている印象のあった宅録やリモート収録での作品創りに切りかえてYouTubeチャンネルにて作品の公開に至りました。

(元々、YouTubeチャンネルは作る予定だった)


劇団で動画編集をやったことがあり、音声の編集もかじり出していたので多少のノウハウはありますが、ここまでガッツリ行うのはかなり久しぶりだったので、調べて、色んな方の動画見て、調べて…を繰り返してました(☆∀☆)


考え方次第だと思いますが、世の中には沢山の「先生」が溢れていますね。

インターネット社会、万歳!




ここでちょっとだけ(私個人の)裏話をば………。


今回はユニットの紹介動画を作ったのですが、改めて実感したのは『創作ユニットTAGU-の"色"ってなんだろう?』でした。


メンバーは気心知れた役者仲間だし。

やりたいことも決まってる。

やることも決まってる。


でも、実際に紹介動画の編集をしていて1番最初に行き詰まったのは、編集の仕方ではなく、このユニットの『色』でした。


動画を面白おかしく作ることはできる。

私の中で「こんな動画にしたい」のビジョンもある。


でも、まだ個々での動きしかしていなくて、メンバーが集まって何かを作ること自体が初めてだったので、いざ細かく見ていくと「こんなユニットの色(形)なの?」「何がしたいの?」と不鮮明に見えてしまい、音楽などの素材探しも手こずりました(笑)


紹介動画なので、私たちのことを知ってもらう動画を作るのが1番の目的ですが、活動していく中で少しずつ決まると思う部分の、1番最初の方向性決めというか。


私は不器用なのでちゃんと分かって納得していないと全く動けないのです。゚(゚^ω^゚)゚。


何よりも見て下さる方が『楽しい!』と思っていただけるものを作りたかったので、今回の形でまとめられてよかったー!と思っております。




ここから1歩1歩、作品をお届けしたり、紹介動画のような私達の素に近い動画を作ったり、いろんな形で進めていきたいと思います。


チャンネル登録、よろしくお願い致します❗💕