Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ココカララボ

嗅覚反応分析を始めたきっかけ

2020.06.13 08:27

もうかれこれ6年前になるでしょうか?

当時サードメディスンという体質診断を友人が習っていて

軽い気持ちで受けてみたことが始まりでした。


A~Hの8本の香りをかいで好きな順番に並べ、そこから出来上がったグラフは

まさに今の私の状態を表していました。


友人はグラフを読み解きながら、ここが多いと○○だよ、ここが少ないと○○だよと言ってるだけなのに、なんだか日常を丸裸にされているようで恥ずかしかった覚えがあります。


あの時の衝撃はいまだに鮮明に覚えています。

『香りで状態がわかるってすごい。そして体調の整え方まで!』と感動しっぱなしでした。


その後、仙台でも受講できると知り、早速申し込んだものの、募集定員に足りず講座は流れてしまいました。


それから月日は流れ、2年前にまた【サードメディスン】という言葉をFB上で見つけることになりました。


仙台でインストラクターさんが誕生しており、創始者の軍場先生の基礎講座が招致開催されるという告知記事でした。


これは、もう受けるしかない!

4年越しの受講を決めました。


そして受けた基礎講座。

それはもう面白くて面白くて、もっと話が聞きたいな~と次回開催される応用講座まで

ほんとに待ち遠しい日々を過ごしていました。


私がなぜそれほどはまったかというと

これまでココロやカラダを整える方法を学んできたものの今一つしっくり来ず

習っては次に目移りし、また別の方法を習うというのを繰り返していました。


何がしっくりこなかったのか?


今となってわかったのは

どんな健康法でも初めに自分の体質を知るチェックがあるのですが

そこがまず引っかかりポイントだったのです。


例えば

あなたは素直な性格ですか?

理屈っぽいですか?

与えられた仕事は最後までやり通しますか?

などこのような診断方法です。やったことある方もいるかと思います。


上のような世間一般の体質診断は、その文を読み、頭で考えながらチェックします。

嗅覚反応分析は香りの好き・嫌いで判断するので

嗅覚の特性でもある本能が働きます。


そこで分かったのは頭で思い描いている自分像と本来の体質にずれがあったのです。

それで、どんな健康法を学んでも、おや?

と思ってしまってたんですね。


嗅覚反応分析は嗅覚が本来の自分や今の状態を教えてくれます。

好き、嫌いに理由はないですよね?


そこでできたグラフに、食事、運動、睡眠などの方法を当てはめることができます。


例えば、右下が少なければ、筋トレやジョギング、朝に豚汁を食べましょうなどのアドバイスが出てくるのです。

それを実践すると、実際にグラフが整うのと同時に、体調の良さを実感できます。


しっかりとその理論を学ぶまでは、不思議!と思っていたことも

人の身体の仕組みや栄養素などの理論に基づいているから納得です。


そんな感じで嗅覚反応分析士となり

さらに昨年インストラクターとなったので

今はその理論の導入部分を自分で教えられるので、これまた楽しい!


6年前ちょっとしたきっかけが、今こうして活動しているという不思議。

いまだに進化しているこの理論にこれからもずっと夢中なんだろうな。