Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

外遊びで圧倒的な楽しさを提供|NPO法人ゼロワン

休日は家族で一緒に運動しよう!親子で楽しめるスポーツ5選!

2020.07.05 09:32

仕事で忙しく、子どもと触れ合う機会が少ないお父さん。

家事や育児で疲れて、笑顔になれないお母さん。


休日、お父さん・お母さんが揃ったからこそできることを考えてみましょう。

家族で運動をしてストレスを発散したり、一緒に何かを楽しんだりすることが、親子の絆を深めることにつながるのではないのでしょうか。


もちろん、突然いつもと違うことをしようとするのも大変です。でも「スポーツ」なら、親子でも気軽に、一緒に楽しめますよね。

・何のスポーツを始めたらいいの?

・どこで運動できるの?

・スポーツのイベントはあるの?


そんな疑問をお持ちの方に、今回は親子で楽しめるスポーツについてご紹介します。


また、記事の最後には、私たちNPO法人ゼロワンが開催しているスポーツテストイベント「大人のスポーツテスト」についてもご紹介します。

学校で毎年実施していたスポーツテストを、親子でも楽しめるイベントに仕上げました。ご興味のある方は、ぜひイベントへの参加をお待ちしています。


親子で一緒にスポーツをして得られること


私にも、まだ小さな子どもがいます。その純粋な笑顔は、なんといっても“プライスレス”です。

お父さん・お母さんなしでは、そのプライスレスな笑顔を生みだすことはできません。子どもは一緒に遊んでくれるお父さん・お母さんが大好きですよね。

ここでは、親子で一緒にスポーツをして得られることをまとめてみました。一生に一度しかないこの瞬間を、親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。


① 健康的な生活リズムを整えられる

定期的に適度な運動をすることは、心にも体にもいい影響を与えてくれます。親子の触れ合いにより、脳内でセロトニンという幸せホルモンが分泌してストレスを軽減し、精神の安定にも効果的です。

また、適度な運動と休息は、体にいい疲労感を与えます。夜はぐっすり眠れて、翌朝さっぱりと気持ちよく目覚められ、いい生活リズムが生まれることでしょう。


② 子どもの成長を感じられる

子どもにとって、遊ぶこと(=運動)は1番の仕事。運動することで、心も体も大きく成長していきます。

昨日までできなかったのに、できるようになった瞬間がみられた時の感動は、側で見ていたからこそ経験できることですよね。

その他にも、協調性・気配り・チームワークなど、お父さん・お母さんと運動して力を合わせることで得られる社会的能力はたくさんあります。


親子で一緒に楽しめるスポーツ5選!

普段スポーツをあまりしない方は、「どんなスポーツをすればいいの?」「どこですればいいの?」

と、疑問に感じると思います。

そこで次からは、親子で楽しめる5つのスポーツをご紹介します。いずれも、それほど費用はかからず、すぐに始めることができるので、ぜひ参考にしてみてください。


① サイクリング

子供にとって自転車は、憧れの乗り物。スーパーへの買い物も、自転車でとなると一大イベントです。

いつもより少し遠くの公園・スーパーへ、など工夫してみると、見慣れた道も特別なサイクリングロードになっていいかもしれませんね。


② ボール遊び

親子2人でも手軽にできるボール遊び。中でも定番はキャッチボールです。

サッカーや野球なども、チームプレーならではの協調性や、そのポジショニングでの個性を伸ばせるのが魅力的ですね。

ただし、最近ではボール遊びが禁止の公園も少なくありません。キャッチボールなどする際には、公園の注意書きをよく確認してからおこないましょう。


③ ボルダリング

近年ではボルダリング教室も増え、ボルダリングはより身近で手軽になってきている印象です。

ボルダリングは、バランス感覚や全身の筋力の向上にかなり期待できます。体が強くなること、集中力がアップすることなどもふまえると、個人的にボルダリングはおすすめです。


④ バドミントン

バドミントンは、未経験でも楽しめるスポーツ。親子でラリーがうまく続いた時の達成感は、心の距離をグッと縮めてくれることでしょう。

会話でなく「対話」ができるバドミントンも、おすすめのスポーツのひとつです。


⑤ ハイキング

登山やトレッキングとは少し違って、景色や自然を楽しむことを目的とするのがハイキング。場所によっては、初心者でも手軽に楽しむことができます。

同じ苦労を共に共有することで、親子の絆はより深まるに違いありませんね。


親子で一緒にスポーツを楽しめる場所は?

スポーツをするにも場所が必要です。身近なところから、少し足を伸ばして行くところまで、気兼ねなく思いっきり体を動かせる場所をピックアップしてみました。

小スペースでもできる運動もありますが、その種類や必要な環境・スペースなどをふまえた上で考慮してみましょう。


① 公園

アウトドアの中では一番身近で、すぐに足を運ぶことができるのではないでしょうか。広い運動場が隣接されている公園や、ボールを使える公園もあり、色んな遊びができます。

地域によっては、意外と数多く点在していることが多いので、近所をチェックしてみたり、ネットやマップで調べてみたりするのもいいと思います。


② レジャー施設・アミューズメント施設

都内や関東近郊でも、魅力的な施設はたくさんあります。定番の遊園地やテーマパークもいいですが、「Round1(ラウンドワン)」などの屋内アミューズメント施設なら、天候を心配することもありません。

子どもも大人も楽しめるというところが、親子の連帯感を強めるポイントになりそうですね。


③ 家の中

お風呂上がりに一緒にストレッチをしてみたり、YouTubeなどの動画を見ながら楽しくダンスや運動をしてみたり、人目を気にする必要がないところが一番いいところだと思います。

マンションや戸建てなどの環境に合わせて、内容を選んで行えば、一番気楽にできる場所と言えるでしょう。


④ スポーツイベントに参加する

地域によっては、スポーツイベントによる地域活性化を目指して積極的にイベントを開催しているところもあります。

お住まいの地域の自治体、体育館やスポーツコミュニティプラザなど、意外と利用できる施設があったり、知らないイベントが開催されていたりする場合もあるので調べてみると新しい発見があるでしょう。


親子でも楽しめるイベント「大人のスポーツテスト」について


私たちNPO法人ゼロワンでは、『外遊びを再び日本の文化に』というミッションを掲げ、チャンバラ合戦IKUSAやプラネタリングなどの遊びイベントを開発・実施しています。


その1つの活動として、『大人のスポーツテスト』にも力を入れています。一見すると、外遊びとスポーツテストでは何の関係性も無いと思われます。

けれどもゼロワンのイベントは、“懐かしのスポーツテストを楽しみながら実践できる”という、遊びとスポーツを掛け合わせた内容になっているのが特徴です。


実際にイベントに参加していただいた人たちからも、

「子供と一緒に参加できて良かった」

「子供の成長を、間近で見ることができた」

と、多くの嬉しい声をいただいています。


・久しぶりにスポーツテストを受けてみたくなったお父さん、お母さん

・親子で楽しみながら運動をしたい方

・子供と遊ぶ機会を作りたい方

楽しみながら運動をしたい方であれば大歓迎!ご家族でのご参加を心よりお待ちしています。


まとめ

積極的に外に出る機会も減ってきているこのご時世、それに比例して運動不足も問題になってきています。私の家族も、公園などで運動をしてストレス発散しようと考えることが増えてきました。


親子で一緒に運動すると、側にいるからこそ感じられるお子様の成長があります。それは見逃すことのできない「今」しかない貴重な瞬間ともいえますね。一緒に何かを成し遂げた時の達成感は、心の距離を近づけて、より絆は深ることでしょう。


これを機に、ぜひご家族でスポーツを始める機会を作ってみてはいかがでしょうか。お子様のプライスレスな笑顔で、明るい未来を描きましょう。