JUNJI SONODA BEAR BACK
JUNJI SONODA BEAR BACK
ARCTIC PU FORM BLACK 2mm STRINGER
5'9.5"× 18.7" × 2.25" 25.6L
for EK
ストレイ チームライダーのEKくんのニューボード
今回は試乗して新鮮だったBEAR BACKのサイズで乗ってみたいと彼の意見をほぼそのまま
反映したオーダーです。
75kgの彼には浮力が心配ですがどうなんでしょう。
ただリアルに感じた自分の意見をボードに反映することはすごくいい事です。
浮力の話題が出たので少しボードの浮力のお話を。
私のサーフボードに対する基本的考えに、浮力は少し強いくらいがいいというのがあります。
なぜかというと浮力が強いくらいのボードに乗っている方がスピードがあってターンがスムーズに
行えるからです。
それではなぜほとんどの人が多い浮力をいやがるのでしょうか。
それはきっと動きが重くなるからだと思います。
ターンはレールを沈めて行いますので、強い浮力のボードはレールを沈めるのにパワーが要ります。
もっと軽くイージーにコントロールしたいと思っている人が多いのでしょうね。
もちろん軽くイージーにターン出来ることはすごくいい事です。
自分の体重やパワーと浮力のバランスが合っているのが一番いいのですが
どっちの転んだほうがいいかというと、少し浮力が多めぐらいがいいと思います。
それはなぜかって。
弱めの浮力を好む人のサーフィンが正直あまりかっこいいと思えないからです。
遅いスピードでボードを足でくいくい動かしてどや~みたいな。
パンパンぱんぱんボードをはたいてどや~
少々浮力が強いからってターンにストレスを感じるとしたら、きっとそのターンはいいターンではありません。
クイクイ動かすことより、深く沈めなくてもいいのでレールを入れホールドし、長くターンするようにしたいものです。
ターンの径は小さいより大きい方がかっこいいです。
小さい径のターンでライディングを組み立てるサーファーが圧倒的に多いのが日本人サーファーの特徴でもあります。
ライディングが大きなターンで組み立てられるようになったら、きっとあなたのサーフィンに
いらないトリミングがなくなり、走り過ぎのアップスがなくなり、レールターンオンリーの
超クールなスタイルを身につけたことになるでしょう。
ちょっと辛口な感じになってしまいましたが、それが私の持論です。
ただサーフィン歴3年ぐらいで波をフロント、バックサイド滑れるようなった脱初心者レベルの人は
浮力を落として波のパワーゾーンを感じるために浮力を落とすのはありかもしれません。
浮力の無いボードでテイクオフの時バタ足バチャバチャ
浮力のないボードでトロいセクション鬼パンピング
浮力のないボードでカットバックしてレール食っちゃうのでカットバック苦手です
浮力を増やせばすべて解決する話なんですけどね。
なぜか嫌われる高浮力??