ナミハンミョウ
2020.06.16 11:58
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/1dffc11242db3fb5ba5dbfd4ff582f4d_d23ee1a58c14a0f119b3f52b6c440cfe.png?width=960)
和名(わめい):ナミハンミョウ 学名(がくめい):Cicindela japonica
●全長(ぜんちょう):15~20mm前後
●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):5月~9月
●生態(せいたい):平地から山地の林縁や林道、湿地周辺などで見られる大型のハンミョウの仲間。青・緑・赤・白の金属光沢で光の反射具合では虹色に見える。肉食性で幼虫・成虫ともに他の昆虫類を食べる。幼虫は地面で穴を掘って生活する。成虫は生息場所を徘徊し、人が近づくと飛んで逃げては止まるという行動を繰り返すことから「ミチオシエ」とも呼ばれる。
●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて広く分布するが、局所的。近年は生息地各地で減少傾向にある。
ギャラリー
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/80ceb2d03acd1599cf5c284236b5413d_3e858cbce0d260eb86d91ee5a70a8154.png?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/9ea4c3122b5957871a846bd7f4a77ce3_f479aa9daf71d2171695d1ac0bccad81.jpg?width=960)