愛媛県松山市 フラワーケーキ教室 練り切り教室のbrooklet【ブルックレット】です 

お菓子の勉強〜①お菓子のかがく

2020.06.18 06:48

コロナ感染症対策で世の中が自粛生活を強いられた時、私は自粛中だからできることをやりたいなと考えました


この時点では色々なお菓子を作れる勉強をするつもりでした

何から作ろうか、レシピはどれにしようかと考えていたら


以前料理やお菓子作りは「かがく」だ

と言っていたのを思い出しました


ならば

やってみるか!と始めたら、これがまぁ はまったはまった(笑)


スマホでポチッとしたらAmazonさんが売ってくれてクロネコさんがピンポーンって持ってきてくれる便利な時代

興味のある本をポチポチッ

まずは本で勉強!


何冊か読んでみると

知ってることも知らないことも

沢山ありました


そして疑問が⚠️

同じお菓子ならそんなにレシピは変わらない…と思い込んでいましたが、もしかしたら美味しくなる秘密はお菓子のかがくに秘密があるんじゃないのか!?

そしてそこに細かく行き届いたレシピがあるのではないかと思ったのです

そこで美味しいと人気のあるお店のレシピ本

クックパッドさんで美味しいと人気のレシピ

プロがYouTubeで配信しているレシピ

色々なレシピを作り方と一緒に比べてみたんです


明らかに違う!

うーーー!!

〓材料の選択

〓混ぜ方とタイミング

〓生地や材料の温度管理温度の管理

〓保存の仕方

めんどくさーって思ってたちょっとした工程が「かがく」でした


和菓子は材料の選択さえ間違わなければレシピに大差はなく、美味しい和菓子は作れます

それが和菓子の良いところです(餡子を美味しく豆から作るのは難しいです)


ですが、洋菓子はこんなに違うんだぁ^_^


めんどくさい=美味しくなるお菓子のかがく✨✨


松山で人気の洋菓子店ラブランシュ

私の一番好きなお店です💕

自分でこのお店のような焼き菓子は作れないよね

だってお店はプロのパティシエさんだもん

なんて思って、簡単に作れる…がキャッチコピーのレシピを試しがちだったのですが、改めました


美味しいお菓子を食べられるなら

めんどくさい作業、頑張ります!!

食いしん坊だから(笑)


知識として得た事

実際に作ってみたこと

うまく行かなかったところ

食べた感想

連載してみます