ミヤマカワトンボ
2020.06.18 09:43

和名(わめい):ミヤマカワトンボ 学名(がくめい):Calopterix cornelia
●全長(ぜんちょう):65~80mm前後
●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):5~10月
●生態(せいたい):山地の河川や周辺の林縁などで見られる大型のカワトンボの仲間。成虫は夏場によく出現する。全体的に金属光沢のある緑色または褐色で翅は濃褐色。幼虫は緩やかな河川に生える水生植物などにつかまって生活する。幼虫(ヤゴ)・成虫共に肉食性で小さな昆虫を食べる。
●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では大和川水系の上流域を中心に山地沿いに分布するが、やや局所的。見られる場所では数は多い。
