ナガメ
2020.06.20 11:50
和名(わめい):ナガメ 学名(がくめい):Eurydema rugosa
●全長(ぜんちょう):8~10mm
●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):6~9月
●生態(せいたい):平地から山地の農耕地や河川敷などに生息するカメムシの仲間。黒地に赤色のまだら模様が特徴。草食性で名前の由来通りアブラナなどアブラナ類を寄種とし、植物の汁を吸う。
●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では食草のある平地から山地にかけて普通に見られる。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/e66f77c9ab05712ad67c27f9ab1c1413_04036f457ad62eabe800a89b230dfc6e.jpg?width=960)