Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Charity Water

きこえない人による新しい価値観の提供 〜静寂なのに、リッスンとは?音楽とはなんだろう?〜 【映画『LISTEN リッスン』オンライン上映会&トークイベントのご案内】

2020.06.24 00:54

上映会配信6月26日(金)12:00〜28日(日)12:00(期間中自由視聴可能)、トークセッション配信6月28日(日)14:00~15:30


一般社団法人エル・システマジャパン(所在地:東京都千代田区、代表理事:菊川 穣)は、音楽を愛する方々にぜひ知っていただきたい無音のアート・ドキュメンタリー映画『LISTENリッスン』(2016年)のオンライン上映会を6月26日(金)12:00〜 28日(日)12:00 (期間中自由視聴可能)に、本作の共同監督・撮影・制作である牧原依里(映画作家)、雫境(舞踏家)、更にササマユウコ(音楽家)を迎えたオンライントークセッションを6月28日(日)14:00~15:30に配信いたします。 現在、参加申し込みを受け付けています (参加費1,500円・参加方法:下記のpeatixにてお申込みいただき、お支払いを済ませてください。 後日視聴のためのURLとパスワードをお送りいたします。 https://elsistemajapanlisten.peatix.com/)。

エル・システマジャパンは、東京ホワイトハンドコーラスを、音楽から一番遠いと思われた、きこえない・きこえにくい子どもたちと共に、3年前から始めました。東京ホワイトハンドコーラスは、「サイン隊」「声隊」で構成されています。サイン隊の子どもたちは手話で歌詞の世界を膨らませ、リズムに合わせて表現をし、声隊の歌とあわせてきました。しかし子どもたちとの音楽表現のあり方は、一つでないかもしれません。 

映画『LISTENリッスン』では、きこえない方それぞれが自分にとっての音楽を表していきます。 

きこえる人が感じる音楽体験とは異なるようでありながら、そこに立ち上がる世界は、人間の根源的なところに触れていきます。 

 きこえない人が感じる音楽を、きこえる人が知ろうとすること。それは、音楽とは何だろうかと、揺さぶられることかもしれません。どうぞ静寂の中で、お楽しみください。


プログラム: 

第一部:映画『LISTENリッスン』オンライン上映会(6月26日(金)12:00〜 28日(日)12:00) 

(期間中は自由に視聴頂けます)

第二部:オンライントークセッション(6月28日(日)14:00~15:30) 

参加費:1,500円 

参加方法: 

下記のpeatixにてお申込みいただき、お支払いを済ませてください。 

後日視聴のためのURLとパスワードをお送りいたします。

 https://elsistemajapanlisten.peatix.com/ 

※どちらも視聴いただけます。どちらかのみの場合も同額です

第一部 オンライン上映会 

上映作品:『LISTENリッスン』(公式サイト https://www.uplink.co.jp/listen/) 

共同監督・撮影・制作:牧原依里 / 雫境(DAKEI) 

第20回文化庁メディア芸術祭アート部門審査員推薦作品、第71回毎日映画コンクールドキュメンタリー映画にノミネート 

上映方法:動画配信サービス「vimeo」にて配信(上映時間58分) 

上映期間:6月26日(金)12:00〜28日(日)12:00(期間中自由視聴可能) 


第二部 オンライン・トークセッション 

登壇者 :牧原依里(映画作家)、雫境(舞踏家)、ササマユウコ(音楽家)、菊川穣(エル・システマジャパン代表理事) 

開催日時:6月28日(日)14:00〜15:30 

参加方法:web会議サービス「Zoom」上での開催


団体名: 一般社団法人エル・システマジャパン 

所在地: 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-24 大栄堂第2ビル3F 

代表者: 菊川 穣 設立: 2012年3月

 URL: http://www.elsistemajapan.org/ 

事業内容: エル・システマジャパンは、東日本大震災の被災地の子どもたちを支援するために、2012年3月に設立され、「音楽を通して生きる力を育む事業」を実施しています。子どもたちは、音楽経験の有無にかかわらず、無償でオーケストラやコーラスに参加し、音楽を学び奏でることで集団としての協調性や社会性を育み、社会との関わりをつくり、生きる力を得ることを目指しています。福島県相馬市、岩手県大槌町、長野県駒ケ根市でのオーケストラ・コーラスの運営に加え、視覚障害や聴覚障害の子どもたちによる東京ホワイトハンドコーラスの活動を行っています。その活動は、自治体やボランティア、多くの方のご寄付に支えられています