Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Los Angeles MBA diary

TOEFLじゃなくてIELTSを選んだわけ

2016.05.27 16:51

それでは早速MBAの受験プロセスでの話を始めたいと思います。

まず、何はともあれ英語の対策です。

私の場合は、会社の同期にMBAを一足先に目指して勉強をしている友達がいて、

彼にいろいろ情報を聞きました。

そこで、わかったこと。

「TOEFLはエグいらしい・・・」

(その友達は20回以上受けてました。。そんな人も周りにゴロゴロいるとも)

その情報を得てからリサーチをしてみると

「IELTSの方が点数取りやすいらしい」

ということがわかりました。(もちろん賛否両論あると思いますが)

そこで早速英語の予備校に通うことにしました。

新宿にあるLINGOさんの「IELTS6.5コース」に通いました。

(入学金¥21,000、授業料¥126,000)

ここの小玉先生という若くて色白な先生がいるのですが、なかなか丁寧で良かったです。

本題に戻ります。

「なぜIELTSを選んだか?」ですが、

結論、

「TOEFLの100点越えよりもIELTSのover all7.5を狙う方が簡単だから」です。

(あくまでも私の場合です。ちなみにTOEFLは一度も受けたことがありません笑)

ズバリ私のような純ドメスティックな人間がOA7.5を目指すには

Listening 8.0 Reading 8.0 Writing 6.5 Speaking 6.5を取ればいいんです.

なんだかいけそうな気がしませんか?

もちろん始めた当初は8.0なんて遠い空の向こうな感じでしたが、

Rは相当な確率でスコアが安定します。

IELTSは9回目でOA7.5を達成しました(全部で10回受けましたが)


このブログのテーマは「情報の出し惜しみはしない」なので、結果もフルオープンします。

下記の通り。1回目が一番下で、一番上が10回目です。

着実に成長している様がお分かりいただけたでしょうか笑

そしてWとSが全然成長してないのも容易にお分かりいただけたかと思います。

自分、アウトプット系の勉強、苦手なんです・・・


次回はどうやって勉強していったのか?

しょぼいスコアですが、自分なりのTipsを少しでも共有できたらと思います。