山上ヶ岳登山 2020
2020.06.27 09:48

年一回のお楽しみ、修験道のメッカ、大峰山は山上ヶ岳に登ってきました。
登山口に到着すると、コロナの影響で6月20日から山開きという看板を発見。今日はなんと22日。
梅雨の時期にも関わらず天気にも恵まれたり、高島屋の個展もギリギリで開催できたり、何かとタイミングに恵まれている。

登山口に行く前に天河大弁財天社に参拝。神様に呼ばれた人しか行けないという逸話のある場所で、とても空気が神聖な場所でした。
神社では撮影する気にならず、代わりに近くの川がとても綺麗だったので撮影。

表行場
大峯山寺山上蔵王堂に到着。今回はお堂の奥にある仏像は拝観できず。いつの日かスケッチさせてもらえる日を夢見ています
去年は裏行場は初体験。
行場は危険な場所という印象ではなく、パワースポットの中を岩にしがみつきながら、そのパワーを体いっぱい感じる、そんな神聖な空気を直に体感できる場所でした。
行場での修行を終えると何かスッキリした感覚。「擬死再生の修行」といって行場での修行は一度死を体験して生まれ変わる意味があるそうです。
とても貴重な体験になりました。
お花畑で昼休み。絶景を前にご飯を食べる
表裏ともに行場は閉鎖ということで修行はできませんでしたが、代わりに外にある不動明王をスケッチ
帰りは小雨も降ってきてガスが立ち込める中を下山。それはそれで美しい景色。事故の無いよう丁寧に下山。
毎年連れて行って下さる友人に感謝です。