マイマイカブリ
2020.06.27 01:00
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/259bbc3a1131a6bcc943f17076e67159_fbe14d2821117592b1a21b343206d121.png?width=960)
和名(わめい):マイマイカブリ 学名(がくめい):Damaster blaptoides
●全長(ぜんちょう):45~50mm前後
●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):4~10月
●生態(せいたい):平地から山地の雑木林やその林縁部などで見られる大型のオサムシの仲間。全体的に深い黒色だが、生息地によって体色は異なり、別亜種とされる。細長い首が特徴。後翅は退化しており、飛ぶことはできない。幼虫・成虫ともに肉食性でカタツムリ類やミミズなどを捕食し、成虫は樹液にも集まることもある。成虫は土中で越冬する。腹部の末端から刺激性の強い化学物質を噴射することもあり、眼に入ると失明の恐れもあるため触る場合は注意したほうがよい。
●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて広く分布し、比較的普通に見ることができる。市街地では少ないが、山地沿いでは普通に見られ、落葉の溜まった側溝などを探すと見つかることがある。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/cc28a51e9091717d4683d16236e3d7f6_58f46f9509db4654c5053649db941f85.jpg?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/f439967acd84bb364a8c710674f75bef_b248f49837a685047f32f9ef25250f59.jpg?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/461f7acc54c5316538888e97194e4d77_29659b122fb1c9d81c04bb664dae144c.png?width=960)