ドウガネブイブイ
2020.06.27 01:16
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/6bd50e0139d091e9017611d5afbcb3b0_d7c736858fdc7bfd53aea9c7bf8044c2.png?width=960)
和名(わめい):ドウガネブイブイ 学名(がくめい):Anomala cuprea
●全長(ぜんちょう):18~25mm前後
●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):6月~10月
●生態(せいたい):平地から山地の林内や草地などで見られるコガネムシの仲間。全体的に銅色。幼虫・成虫共に植食性で、幼虫は土中で腐葉土や植物の残骸を食べ、成虫はブドウ類の葉を中心に各種葉を食べる。ブドウ類の葉を加害することもあり、農業害虫として扱われることもある。
●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて広く分布し、普通に見られる。雑木林周辺の草地上で見かけることが多い。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/0ce6d3eb29ea4ff566330e251fc45f17_e9a5ad0b8b309744d3272f53bd646ee9.jpg?width=960)