クビボソゴミムシ
2020.06.27 14:13
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/5ebd580e6923576d199147d17691dbe5_d2306ebb636ec52b6b73668b8a9010f2.png?width=960)
和名(わめい):クビボソゴミムシ 学名(がくめい):Galerita orientalis
●全長(ぜんちょう):20mm前後
●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州・沖縄
●見られる季節(みられるきせつ):4月~10月
●生態(せいたい):平地から山地の林縁や河川敷周辺、市街地周辺などで見られるゴミムシの仲間。頭胸部は赤褐色で腹部は黒色、脚は黄褐色。肉食性で幼虫・成虫ともに他の昆虫類や小さなミミズなどを食べる。捕まえると刺激性のある匂いを放出する。
●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて広く分布し、比較的個体数も多い。落ち葉のたまった側溝で見かけることが多い。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/9b6246b1bfc38a61e60b564f1e824474_527342c07c1f35174ffdaeefcb809df5.jpg?width=960)