Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

釣りの記憶 vol,3

2020.06.27 21:36

コロナウィルスでの自粛期間にはいり、

釣り場の駐車場が次々と閉鎖。


釣り自体に感染リスクが高い感じはしないが、高齢者が多い地域では、人が来るだけでナーバスになるのもわからないでもない。


そこを恨んでもしかたないので、

とにかく練習。


練習といっても、

youtube動画でのイメトレ。


検索してみると、あるわあるわ。

釣り動画。


自分がこどもの頃は、

挿し絵付きの入門書(この絵がまた解りづらい笑)みたいな本しかなかったことを思うと、

入門者には「絶対的」に今のほうが有利。

こどもが上手いのも頷ける。


短期間で上達したい私は、

期間中かなりの動画を見たり、流していたりした。


Youtube時代はあらゆることで、

プロと素人の差を埋めていきますね。


Youtube自体には、

いい点も悪い点も、

どちらもあるなとおもいますが、

上達したい私にはありがたいことこの上なかったです。


そうこうしているうちに、

聞き慣れない言葉にたくさん出会いました。


アジング?

メバリング?

ハゼクラ?

ジギング?

ショアジギング?

タイラバ?

エギング?


なにそれ?

ヨコモジ風味カルチャー?

嫌いじゃないよ私。笑


とにかく釣りブランクが長かったし、

遊びの流れで釣りブームがあったくらいで、真剣に釣具屋さんに行ったこともなかったから、

そんな言葉すら初聞きでした。


ヘェーそうなんだと、

いろいろ興味を持って動画を見ているうちに、

自分が興味を持つ、自分の性格や、身体に合った釣りの種類が見えてきました。


全部にとっかかるのは、

道具コストが天井知らずになることは明らか。


そして、食べられる魚を釣りたい。

旨くてもグロいの無理。


好きな釣りに絞って挑んでいこうと思いました。


右膝に障がいを抱えた自分が、

磯や、渓流の奥地など歩きづらい釣りが向いている筈がない。


踏ん張りも弱いので、

重い竿やルアーを遠投してもたかが知れてる。

それに1日体力が持つ自信もない。


そして、性格的にも、

ルアーやワーム釣りのほうが、

餌釣りより向いている。


いただいたロッドとルアーで、

ただひらすら投げ続けていた私。

やみくもなそれは止めよう。


自粛イメトレにより、

なんだかクリアに見えてきました。


偉大な釣り巨匠の皆様、

楽しい釣り動画を作っている皆様、

ありがとうございます!


すみません名前も知らなかったけど、

今はリスペクト!笑


※※※※※※※※※※※※※※※※※

今日はこのへんで。

釣りのイントロ編はもう少し続きます。

お付き合いいただけると喜びます!


昨日もチビばかりで、

オールリリース。


釣りのレポート記事とか、

魚の料理記事とか、

憧れますが、

まだまだ修行が必要です笑


お読みいただき、ありがとうございました。

シウル/JUN