コチャバネセセリ
2020.06.28 12:07
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/1bce36d9f14ee5e565d28ab9666c9ac7_d7ab65aba871f92be6df05b8ea5cd3cc.png?width=960)
和名(わめい):コチャバネセセリ 学名(がくめい): Thoressa varia
●全長(ぜんちょう):14mm前後(前翅長)
●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):4~9月
●生態(せいたい):平地から高地の林縁やササ群落に生息するセセリチョウの仲間。翅は全体的に黄褐色で前翅と後翅に白い斑紋がある。植食性で幼虫はメダケなどイネ科植物の葉を食べる。成虫は各種花に訪花し蜜を吸うほか、地面に降りて吸水したり、動物の糞尿なども吸う。
●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて広く普通に見られるが、市街地では少ない。ササ群落周辺では普通に見られる。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/b66e8a8a02627c47a0aea74d255b41e9_c9a26b2cc5a566f1938c590212890a9b.jpg?width=960)