アカシジミ
2020.06.28 13:55
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/ff79ddbb4a5bf64598e1b1ae54fb2191_f0a9df871b2b6300328ba9dfdd8c6b78.png?width=960)
和名(わめい):アカシジミ 学名(がくめい): Japonica lutea
●全長(ぜんちょう):17~20mm前後(前翅長)
●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):5~6月
●生態(せいたい):平地から山地の林内や林縁などに生息するシジミチョウの仲間でゼフィィルスの一種。翅は全体的に橙褐色で前翅の先端に褐色藩があり、後翅には白い白線が3本ある。植食性で幼虫はクヌギやコナラなどの新芽を食べる。成虫は各種花に訪花し蜜を吸う。日中はあまり活動せず、夕方になると活発に飛び周る。
●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地に広く比較的普通に見られるが、減少傾向にある。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/7d2df183cb03a4db5668c53aac6ad3b4_d5fd5cec9daef194dca7822bef28473b.jpg?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/fc1dd0c0b0b8b82f0cfcdbe2bee83f73_d25319aa5212cc436efa5e98afe954db.jpg?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/e1aabf422cad83c6dab2b58cdd81b873_5a1c64946c2295b3bd43a3d7d22de99b.jpg?width=960)