浪漫人(romanbito)のこだわり菜園 

トマトの簡単雨よけとスイカ、メロンのその後

2020.06.28 13:18

6月27.28日作業


27日は午後から畑に

メロンの周りの草刈りと全体的な草刈り作業


うどん粉病とつる枯れ病が出ている畝の周りの草刈りをして通気性を良くします

草を抜いている時間がありません

先週から米酢と木酢液で治療していますが通気性が悪いとなかなか治りません😣


メロンの着果が気になっていましたが、計算通りに結果枝についています

計算通りと言うのは予め残しておいた孫づるに自然着果していた事です。

一本の孫づるに雌花1つだけを着けてその先で摘芯しておき 余分な着果をしない様に、コントロールします。

見事に成功です

ひと株4果採りを予定しているのでここまでは順調に来ています。


メロンは合計42果の着果


スイカが合計22果の着果です

この数は摘果を済ませた数なので

上手く行けばスイカ🍉とメロン🍈の収穫数は、合計64果になります。

が…  とりあえず第一関門を突破しただけで、ここからが難しいんですよ

メロンに関しては、いつもこの先で枯れてしまうので油断出来ません 特に今年は病気も多いし虫の被害もこれから増えて来るでしょう


先週からぼちぼち収穫を始めている茄子3種類(よもぎ茄子 黒秀茄子 水茄子)

第一回目の追肥と忘れていた支えの支柱を立てました。


ついでにトマトにも第一回目の追肥をしました。

病気感染を少しでも少なくするには剪定ハサミも消毒します。

この紫外線ライトの照射での消毒率は、ほぼ100%(照射時間によりますが)

病気が出た土壌や病変部分に直接照射して殺菌もできますので重宝しています

いつも持ち歩いていますが コロナ関係で消毒するのに使うのがほとんどなんですけどね😌



土曜日の晩から雨の予報でしたのでトマトに簡易雨よけをしておきました


色付いてきたトマトにラップを巻いて雨が直接当たらない様にしておきました

収穫できるものはしておいて

もう1日遅らせて日曜日に収穫したかったので割れを防止します


結果、日曜日の収穫です


割れているのは 土曜日までの雨が当たったトマトで昨日の雨での割れは、発生していませんでした。

今週も雨が多そうなので色付きが予想されるトマトに全てラップを巻いておきました

雨よけと同時に虫除けにもなります

少し面倒な作業ですがラップ一本で雨よけテントと同じ効果が得られるのなら安いもんでしょう。


グランドペチカ、テントウムシダマシの被害が大きいものから収穫していきます

先週抜いたものより芋がひと回り大きい感じです

小さい捨てるような芋はほとんど無く納得の収穫です😁


生産調整している胡瓜は少しだけの収穫です


夏らしくなってきました


はるもご機嫌です。