Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

昨日は人生2度目のカモシ釣り

2020.07.01 03:52

カモシ釣りに行ってきました!

今年のカモシはでかいのがかなり上がってて、行きたいなぁとは思っていたのですが、、、


以前いちど行ったときに、ベタ凪にもかかわらずひどい船酔いをし、この釣りは合わないんだなと、それ以来二度とやらない釣りの1つにしていました笑笑


でも今回、FBでもお友達になっている相模湾マグロキングの内田氏があげていたカモシ釣りの記事を見て、やはり行こうと決意^_^


この決意したことを内田氏に告げると快くカモシ釣りについての基礎をいろいろと教えてくれました。

内田さんありがとうございました^_^


このカモシ釣り、基本はミンチでやるコマセ釣りなのですが、ビシは使わずにビシのかわりに袋?を使うんです。

これにより、普通のビシとはコマセの振り出し方がかわるので、海の中でのコマセの具合が想像しにくく、かなり戸惑いました。


こちらがミンチの餌。

ここに海水を入れて自分の求める柔らかさに作っていきます。

そしてこのでっかい注射器笑笑

これでカモシ袋の中にコマセを注入します。

ここが普通のビシ釣りとは大きく違うところですね。


で、わからないながらも一生懸命やった結果

お魚がかかってくれて、

運良く、船中1本のヒラマサを上げることができました^ ^

いや〜、わけがわからないながらもヒラマサが釣れてくれて、しかも船酔いしなかったことで、楽しく釣りができました。


そして今回、初めてビーストマスターのMDを使いましたが、


竿につけて使ってみた感想だと、普通の3000番を使っている時と比べても重さや大きさはほぼ気になりません。

やはり売り場で持ってみた大きさや重さって、実際に使ってみないとわかりませんよね^_^


そして強さですが、ヒラマサ1本しかかけてないので何とも言えないですが、トルクはかなり強い印象でした。マグロで使うのが楽しみです。

ただ魚探を見ながらやろうとしたら、そのやり方がわからず、、、

機械音痴な人は説明書をしっかり読まないとダメみたいですね笑笑


そして勝浦のカモシですが、魚探にはまだまだ魚の反応があるみたいなので魚がその気になるような潮が入ればが今後もまだまだ狙えそうな感じ?だと思いました^_^


と言うことで今回はいろいろと教えていただいたマグロキング内田さん本当にありがとうございました。


で、今日はPE30号を使う釣りに行くはずだったのに、この時化で中止(°▽°)

釣具屋に行ったらこの釣りに一緒に行くはずだったHさんとばったり^_^

いっぱい話せて、あのタイミングで行って良かった^_^


ということで、また来週!