個別指導 テラスコーラ  西宮 苦楽園口

YouTubeから学んだ事

2020.07.03 01:11

あっと言う間に7月❗️

世の中まだまだ不安定な状況ではありますが、少しだけ日常が戻ってきた今のうちに、今後を見据えて態勢を整えていきましょう😊



さて、このコロナ禍で爆発的に増えたのが、YouTubeのチャンネルではないでしょうか。


教育的なチャンネルにも良いものが沢山ありますので、知識を増やしたりアイディアのヒントを得たりするのに活用してみてください。



ただ、くれぐれも

ご家庭できちんと時間を決めて

見てくださいね😅


YouTube、ゲーム、Netflix・・だけでなく、ライン、インスタ、TikTokなど、全てを書ききれないくらい種類が増え、子ども達がスマホや電子機器に向かう時間が、確実に増えています。



高校生までは親が管理をしないと、

学業の成績に影響がでます

ので、取り扱いにはかなり注意が必要です。




さて、前置きが長くなりましたが😅


あるYouTuberが、どうすれば人気チャンネルになるかという話をされていました。

その中で、


・週3回以上で習慣化される

・いつまでも迷ってないで

 まず始める


と仰っていて

これは全てに通じるなと思いました😃



勉強も、学校以外に週3回以上やることで

習慣化します。(宿題をやってこない子は、やはり伸びません💦)



そして、学校以外の勉強をさせるのはまだいいかな、どうしようかなと迷っているうちに、気がついたら周りの人は結構やっていた・・というのは、よくあることです😅



何でも、

早く始めて、継続する

に勝ることはありません。



何かの成果を上げようと思えば、

結局必要な量は同じなので、

早く始めればそれだけ無理なく進めることができます。



テラスコーラでは、

国算・英数を中心として

小学生なら4教科、中学生は5教科

の毎日の課題を出しています。


そして、できる子には、

難しい問題や上の学年の内容、

小学生から英語にも取り組んでもらっています。



先日からは、

月曜・金曜の通常の教室、

日曜の作文教室に加えて

水曜自習室も始めました。


ぜひ、学校以外の勉強をする事を早めに習慣づけ、将来の可能性を広げましょう🍀



また、

中学受験塾への入塾準備コース生

(小3まで)

も募集しております。


昨年度は、日能研・浜学園に3名の生徒さんが合格され、それぞれの塾で頑張っておられます😊



テラスコーラの講師は、大手中学受験塾での指導経験がありますので、小3までに各塾が何を教えているのかを熟知しており、

「テラスコーラでやっていたことは、日能研の内容より難しかった」とのお声もいただきました😆



小4から入塾(学校の学年では小3の2月から)されると、その宿題の量や、ハードな生活をこなすだけで大変になります。



テラスコーラで少しずつ課題を増やしていくことで、入塾してからも無理なくついていける、勉強の体力を付けて頂きたいと願っています🍀


パズル道場生も随時受付しております😊