Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

●上げ底

2020.07.02 22:48


上げ底とは、抽斗などの箱物の底部の構造方式に関する用語です。

Photo. 1 をご覧ください。

ここでは、手前の前板を除いて抽斗の2枚の側板先板底板を図示しています。

前板先板の底部に溝を掘り込み、その溝に底板をはめ込む構造方式となっています。

この構造では、底板側板先板前板の各底部より上位に来ますので上げ底という名称となります。

こうすることで、底板の耐荷重は増強するとともに側板先板前板で構成する箱の強度も増強します。

他方、上げ底に対してベタ底という構造方式があります。

この方式では、溝を掘らずに側板先板前板の底部に底板を釘やビスなどで固定する方式です。

この方式では、底板の耐荷重性能は上げ底より劣ります。

しかし溝を掘る必要が無く、コスト的には有利となります。

             Photo. 1 上げ底 

(写真引用:https://sakuyakonoha.com/woodcraft/kids-desk-and-bookshelf-4/