チョウトンボ
2020.07.04 04:39
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/595e2bb07e7c806f3f51e2bb93525f55_f72922a76b071cc94b65a978ac7d68c8.png?width=960)
和名(わめい):チョウトンボ 学名(がくめい):Rhyothemis fuliginosa
●全長(ぜんちょう):30~45mm前後
●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):5~10月
●生態(せいたい):平地から山地の林縁や草地、湖沼周辺で見られるトンボの仲間。全体的に青みをおびた黒色で翅は前翅の先端周辺以外は雄では一様に青藍色、雌では黒褐色。いずれも日光の反射具合では青みが強まり非常に美しく見える。幼虫は水底で生活し、落葉や枝などの堆積物に紛れて生活していることが多い。幼虫(ヤゴ)・成虫共に肉食性で小さな昆虫を食べる。
●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけてのため池などの湖沼や草地などで広く比較的普通に見れるが、個体数は多くない。近年は減少傾向にある。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/34c0078503e0b8c95d06224b4912686d_ed7db494b076f41e25c5b5276df8880b.jpg?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/804d48cd2b1f036bca5727c8674a2e09_e9134c2fd0cf0a80cc01f08a01fec4fc.jpg?width=960)