リスアカネ
2020.07.04 04:46
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/7d859aa906cde093d019db990a070bf2_c5fc02e599102b2e3d210eae97a9506b.png?width=960)
和名(わめい):リスアカネ 学名(がくめい):Sympertrum risi risi
●全長(ぜんちょう):35~50mm前後
●分布(ぶんぷ):本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):6~11月
●生態(せいたい):平地から山地の林縁や湖沼などで見られるトンボの仲間。雄は頭胸部は黒地に黄褐色の模様があり、成熟すると腹部は赤色になる。雌は全体的に黒字に黄褐色。幼虫は水底で生活し、落葉や枝などの堆積物に紛れて生活していることが多い。幼虫(ヤゴ)・成虫共に肉食性で小さな昆虫を食べる。
●珍しさ(めずらしさ):★★☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて樹林に大合われたやや薄暗い環境の水辺周辺に広く生息し、比較的普通に見られるが個体数は多くない。成熟する秋には市街地周辺でも見かけることがある。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/464cde832ddbd732ee0ab9355063e41b_3a9f0e0f7dbd87a9feae8f615f393a0a.jpg?width=960)