手放しても大丈夫
昔は捨てるのがとても苦手で、ものをため込んでいた私。
片づけを仕事にしている今でも、ものを手放すことは苦手です。
でも以前ほど家の中にものは溢れていません。
一旦減らしてからは、多少の増減はあるものの一定量を保てています。
捨てるのが苦手だった私が、どうやってものを減らすことができたのかというと…
「捨てる」から「手放す」という言い方にシフトしたからというのがあります。
それと今の自分を意識するようになったから。
「捨てる」という言葉は、先がなくて切り捨てるようで、ちょっと冷たい印象。
罪悪感も伴います。
一方で、「手放す」は少し柔らかく聞こえる気がします。
ものからの「卒業」みたいな、前に進んでいる感じ。
もの自体は、必要な誰かの元で第二の人生を送ってもらえる、そんな可能性も秘めています。
そう考えると、確実に手放すハードルが下がりました。
もったいないという考えが先行してして動きが止まってしまうとき、
「いつか使うかもしれないから…」という言い訳を用意して、とっておく方に走ってしまっていました。
こっちも、やっかいな思考で、長い間まとわりついていました。(いまだに顔を出す)
「いつか」っていつよ。ひとりつっこみをして、
さすがに「いつか」が来ることはないと気づきます。
まれに、「来たよ!いつかが!」と思うこともなくはないですが、よく考えるとちょっとこじつけだったり…。
むりやり自分が呼び寄せた「いつか」で、とっておいたことを正当化したいが為のものだったり…。
ないならないで、どうにでもなるのに。
「いつか」という言葉を使う時点で、それはもう今の自分には必要のないものと気づくべきでした。
今回のコロナ禍で、さらに気づきを得ました。
市場からマスクが消えても手作りマスクでしのいだりと、本当にないときでさえこんな風になんとかできるんです。
ないならどうにかしようとアイデアをひねり出すのが人間。
(あるならどうにか使おうとアイデアをひねり出すのも人間ですが…)
本当にたくましい。
人生の中で一回起きるか起きないかぐらいの不測の事態でさえ乗り切れるのだから、「いつか使うかも…」程度の重要度なら、なおさら問題ない。
手放しても大丈夫。
不確実な「いつか」のためより、確実な「いま」のためにエネルギーを使うべきです。
今の自分にとって本当に重要なことにもっと目を向けていきましょう。