水泳の個別指導教室WSA

背泳ぎの姿勢理論 古賀選手分析

2016.06.18 11:40

背泳ぎのストロークを鏡の前でやってみるとわかると思いますが、

手をあげてキャッチの姿勢を取り、手を回すだけでも

自然と腰の部分が左右に揺れてしまうんですね。

その理由としては、体幹、過伸展と大胸筋、後背筋の柔軟が原因かと思います。

そこから、さらに水の抵抗があるため、ストロークをすると

手の力が負けてストロークと反対側に腰部分が揺れてしまいます。

そのため、体がぶれたり、まっすぐ泳げない不安定な泳ぎとなってしまいます。

力強くストロークをしても、ローリングをしすぎず、スムーズにストロークをすることができています。

特に、↑の写真のポイントの時(プル動作)に腰の部分が左側にゆれやすくなるのですが、ほとんどまっすぐの姿勢を維持しています。

その秘訣としては、①体幹能力②ストローク技術③柔軟性を兼ね備えているからです。

それ以外にも柔軟性、ストローク技術という原因があるかもしれません。

まずは、鏡を前に背泳ぎのストローク練習をしてみてください。

以上です。