アブラゼミ
2020.07.10 13:16
和名(わめい):アブラゼミ 学名(がくめい):Graptopsaltria nigrofuscata
●全長(ぜんちょう):35~40mm前後
●分布(ぶんぷ):ほぼ全国
●見られる季節(みられるきせつ):7~9月
●生態(せいたい):平地から山地の林縁や公園緑地などで見られるセミの仲間。全体的に黒色で後胸部にかけて白みを帯びる。翅は全体的に褐色。ジー・ジリジリ・・・と繰り返し大きな声で鳴き、油を揚げているように聞こえることに名前が由来する。幼虫・成虫ともに植食性で樹木の汁を吸う。
●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地にかけて広く普通に見られる。市街地だけでなく山地に多い最も身近なセミ。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/07b4e0f5662f9790ab1416ddf3a25d3e_a4f04028139b33ae1e4347bc338455d1.jpg?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/4f27a7fb16671ef61b0e879ba8cd3d9d_edabc960756d776d35dc62990be0821e.png?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/559ac74dd2b1eca42bce67cf82405e53_693fb7057e45f880477573bbce47936a.jpg?width=960)