Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

CROSSOVER BASKETBALL CLUB

バスケに必要なコーディネーショントレーニング!

2020.07.14 06:32

こんにちは!

けんいちです!


スポーツをしたことがある人なら聞いたことある

コーディネーショントレーニング


その名の通り「コーディネーション能力」を鍛えるトレーニングです!


そのコーディネーション能力とは簡単にいうと

「自分の身体を思い通りに動かす能力」

のことです。


一般的にはこの能力のことを表すときに運動神経という言葉が使われていますね!


自分の体を思い通りに動かす能力といっても様々ですが、

具体的には


①定位能力

②変換能力

③リズム能力

④反応能力

⑤バランス能力

⑥連結能力

⑦識別能力


の7つがありますがそんな細かいことは覚えなくても大丈夫です。笑


バスケットは手でボールを扱うスポーツですが、

そもそもの話でその手を上手く扱えているのか?

ということです。


もし、自分の思った通りに手や足が動いてなかったとしたら。

ボールも上手く扱えるのでしょうか?


そして、なぜ自分の身体を上手く扱える必要があるのか


それは、

コーディネーション能力を鍛えることによって

得られるメリットがあるからです!


①ケガの予防

自分の身体を思い通りに動かせるようになることでケガのリスクは減らせます。

急にディフェンスが出てきたときに接触を避ける動きができたり、接触があって倒れたときにとっさに受け身を取れるなどもできるようになります。


②技術の習得が早くなる

自分の身体を思い通りに動かすことで技術の習得はかなり早くなります。

目で見たものを自分の身体に置き換えて動かすことができます。

プロ選手の動きやドリブル、シュートなど真似してコピーできるようになれば最高ですよね!




バスケットだけではなく、サッカー界でもよく聞くこの

「コーディネーション」


ボールを上手く扱う前に自分の身体を上手く扱いましょう!


大人も子どももやってみて損はないと思います!

是非参考にしてチャレンジしてみてください!