Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

新潟市西区小針の「優しい」歯科 西原歯科クリニック

咬み合わせで重要な4つの事

2016.06.03 03:21

【かみ合わせでお悩みの親御さんへ】

前歯が生え揃わない、乳歯が抜けた後、歯が生えてこない…

大丈夫かしら?


上下の前歯の交換期に異常なかみ合わせになってしまう4つの事柄をお話しします。


1) 歯の生えるスペースがない

あごの発育が不十分なうちに、生えかわってしまう子供たちが多くいます。

また、永久歯のサイズが明らかに大きすぎるお子さんもいます。

前歯の平均値より大きい場合は注意が必要です。

こういった場合は、将来的に八重歯(低位唇側転位)になってしまったりします。

2)萌出異常

萌出した歯の方向や位置、角度が悪く不正咬合になっていくことがあります。

永久歯への交換は、適切なタイミングがありますが、早く出過ぎたり、出てこなかったり、埋もれたままになっていると、時期がずれる事で、異常になることがあります。

これらを経過観察のみとした場合には、別の異常が出、より問題が複雑化します。


3) 習癖

年齢を過ぎた指しゃぶり、舌癖、鼻閉による口呼吸、頬杖や猫背、合わない椅子等で

不正咬合になることがあります。


4) 遺伝

顎の大きさや、歯の形、大きさは遺伝します。



以上の四点で心当たりがあれば、御相談に応じます。

新潟市西区小針南台

西原歯科クリニック

nishiharadc.web.fc2.com