Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Patternzine and workshop co. BLOG

アロマオイルの効能

2020.07.20 22:31

ハーブは医療に

使用されている為

薬草とも言われます






エッセンスを抽出した

精油やアロマオイルは

利用しやすいですね!






今回のワークショップ

「アロマシューズキーパーとサシェ」


アロマフレグランスとして使う

2つの香りである

レモングラスと

ペパーミント

についてご紹介します







レモングラスに含まれる

シトラールという成分は

レモンの香り🍋


集中力と食欲増進UP‼️

消化不良を助けます 


ハーブの方をティーにして

飲んだりすると

美肌や胃腸にも 効果的








柑橘系の果物、生姜や山椒などに

含まれる香りで

リラックス・リフレッシュの

効果を与えてくれます✨








シトラールは殺菌力が強く

細菌感染に効果があるそうです


鎮痙・発汗作用がある為

風邪のひき始め

水虫菌・疥癬に効果的❣️


まさに「今」な

アロマ、ハーブです🌿






そして大好きな❤️

ペパーミント






ペパーミントは

食べ過ぎ・飲み過ぎ・胃の調子を

助けてくれるハーブ







緊張・イライラから解き放ち

心身をリラックスさせてくれ

無気力や抑うつを改善する

精神安定作用があります







ミントもやはり

抗菌作用!






そして不眠を解消し

深い眠りをもたらします


過敏に振れている

神経を麻痺させ

緩和させる作用があるので

頭痛や歯痛 

痛みを抑えてくれます


吐き気などにも効果あり

→乗り物酔いしやすい人は

サシェにミントを携帯しよう‼︎


→混雑した電車の中で

ミントタブレットを

食べたりしますね


あれは無意識に

やっていますが

理にかなっているんだと思います🙂







2つの香りだけでも

こんなに沢山の

効果を持っているんですね❣️







ハーブは

お薬が出来る前からあるお薬


お花や植物って

すごいよね❣️







フラワーエッセンスなども

信頼して

効果も実感し

スプレーを携帯しています







初めてフラワーエッセンスを

体感したのは

去年位からなんだけど







疲労・不快・混乱

などの状態な時に


吹きかけたり飲んだりと

色んなタイプがありますが


個人的には

一瞬で影がすべて

飛び去るような

オドロキ体験をしたのです

 






外出中に

心身を調律したい時にも

アロマやエッセンスは

とても良いですよ







大変な今

香りで整えて

リラックスしませんか