Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

自己肯定感・心理カウンセラー 田中 美沙

コンパッションってご存知ですか🤔

2020.07.22 12:21

コンパッションとは

人が生まれつき持つ

「自分や相手を深く理解し、役に立ちたい」

という純粋な思い。

自分自身や相手と「共にいる」力のこと。

育むことで、意思決定の質、対人調整力、

モチベーションが向上する。


『compassion 状況に飲みこまれず、本当に必要な変容を導く、「共にいる」力』 ジョアン・ハリファックス


最近、考えが全くまとまらなくて、

やったことが裏目に出るばかりで

もうどうしようもない日々が続いていました。


そんな時、書店で見つけた、コンパッションという言葉。

以前、DAIGOのYouTubeで耳にしたことのある言葉でした。


手にとって読んでみると、コンパッションは五つの力で構成されているといいます。


1 利他性 

本能的に無私の状態で他者のために役立とうとすること

2 共感

他者の感情を感じ取る力

3 誠実

道徳的指針を持ち、それに一致した言動をとること

4 敬意

命あるものや物事を尊重すること

5 関与

しっかりと取り組むが、必要に応じて手放すこと


健全に行使すれば、崖の上に立つように、豊かな可能性が見渡せる。


一方で、この5つの資質は、一歩間違えると害となってしまうようです。

1 病的な利他性

承認欲求にとらわれたり、相手を依存させてしまったりする状態

2 共感疲労

相手の感情と一体化しすぎて自分も傷つく状態

3 道徳的な苦しみ

正義感に反する行為に関わったり、目にした時に生じる苦しみ

4 軽蔑

自分の価値観と異なる相手を否定し、とがめること

5 燃えつき

過剰な負荷や無力感に伴う、疲弊と意欲喪失


これ見て、共感疲労と燃えつきだ!って感じました笑

HSPな自分を解放し出してから、相手との境界線が引けず、自分の感情なのかどうなのか分からない時がありました。それが積もり積もっていたのかなと思います。

そして、それによって舵取りを間違え、過剰に負荷をかけてしまい、疲弊しちゃいました…!


今は、自己肯定感という軸に戻ってきて、

落ち着いてきています☺️☘


自分が今やっていることは、不確実性要素がとても多いので、間違えても仕方ないかなと思います!


休んで回復しましたし、なんとかなる!😳笑


そして、失敗したことで、何が重要なことかわかりました。



荒れてる時は、めっちゃしんどかったけど、、笑


重要なことを先にしよう!

コンパッション面白いです!

人間が本来持っている力、

良心ということなのでしょうね☺️


そこに戻ってくれば、大丈夫です!

なんとかなる☺️


自己肯定感生きる源。大事にしていきましょう😆


ではまた!

いつもありがとうございます😊