Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ブログから集客できない、起業したい女性にアイデアを提供し成功に導くコンサルタントのブログ

【コラム】サッカーやラグビーや野球の審判ってもはや不要なんじゃないか説

2020.07.23 03:00

2018年のサッカーワールドカップからビデオ判定が導入された。際どいシーンを映像で確認し、それを踏まえて判定を下すということなのだが。結構な頻度でこれが取り入れられ、判定が覆ることもよくあった。


2019年のラグビーワールドカップ でも、ビデオ判定は頻繁に行われた。大きな体格の男が大勢で密集し合うスポーツなので、当然見にくい場面は多い。それに加えて、タッチラインを越えているかどうかというシーンも多い。両チーム合わせて30人の選手を、たった3人の審判で判定すること自体、無理がある。


2020年のプロ野球を見ていると「リクエスト」がとても多いことに気づく。これは判定を不服としてもう一度よく見てくれないかと、監督の判断で行われる。各チーム一試合につき二回ずつ権利を行使できる。これもまた判定が覆ることがよくある。


そもそも審判の体力が動体視力が、選手を下回っている。プレイしているのは現役ばりばりの選手なのに、それをジャッジするのはそれより年上のおじさんが圧倒的に多い。サッカーはまだ若い人がいるが、ラグビーはもっと年上だし、野球に至っては、もはや「初老」みたいな人も多い。そんな人が正確な判断を下せる訳がないのだ。


もう一つの問題は、特にサッカーに多いのだが、判定に不服があるとして、審判を取り囲むシーン。PKの判定の際によく見かける。審判もそれをよく分かっていて、笛を拭いた後、すぐに逃げるようにしてペナルティエリアの外に走っていく。これ、本当に無駄。いくら文句を言ったところで判定は覆らないし、時間が浪費されるだけ。そんなものを見る為に、ファンはお金を払っているのではない。


これらを考慮すると、もはや審判自体が不要なんじゃないかと思う。審判がいるから選手は文句を言う訳で、いなければ文句の言いようがない。最初から全てビデオ判定にしておけば、曖昧なプレーの判定もすぐにジャッジできるし時間のロスも防げる。


ファウルがあった時は場内に笛の音が鳴り、その理由がビジョンに示される。微妙な時にはリプレイが同じくビジョンに流され、それを観衆と共に見る。そうすることにより、みんなが納得できる判定が下る。これって良いことづくめじゃないだろうか。


サッカーはゴールラインを割ったかどうかを判定する為に、両サイドに一人ずつ審判を追加したり、マッチコミッショナーが試合ごとにいたりするが。それでは根本的な解決にはならない。もっとテクノロジーを駆使するべきだ。その方がよっぽど楽だし、安価に問題の解決になる。