Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

外遊びで圧倒的な楽しさを提供|NPO法人ゼロワン

道具を使って楽しめる外遊び10選

2020.07.26 11:00


道具を使っての遊びは子供の創造性をふくらませますね。道具を使うことで遊びに幅が広がるだけでなく、外遊びの面白さが倍増し、大盛り上がりすること間違いなしです。

今回の記事では「道具を使って楽しめる屋外遊び」を10選ご紹介いたします。


普段の外遊びに飽きてきたな…というときや、子どもたちの外遊びのバリエーション増やしにぜひご覧ください。

もちろん大人も一緒に遊べるものばかりですので、ぜひ子どもたちと一緒に遊んでみてください。


道具を使った外遊び目次


  1. えすけん
  2. ゴムとび
  3. ホットポテトゲーム
  4. ポートボール
  5. 隠し王様ドッヂボール
  6. アメリカンドッヂボール
  7. 風船バレー
  8. ぎっちょう
  9. ケンケン陣取り
  10. 竹馬


道具を使った外遊び1:えすけん

出典:ミックスじゅーちゅ


えすけんのおすすめポイント



えすけんの遊び方概要


出典:ミックスじゅーちゅ


このゲームは敵の陣地から宝を取るゲームです。


  1. まずは図のように大きくSの字を書きます。
  2. ケンケンでのみ移動ができ、Sの開いているところでしか自分の陣地や敵の陣地に入ることはできません。
  3. 作戦会議をして、攻めと守りを決めます。
  4. S字の両端に〇を書き、しまを作ります。ここでは両足を付けることができます。
  5. その他にも自分の陣地、敵の陣地内であれば両足を付けることができます。
  6. 両足がついてしまったり、Sの字を踏んだりまたがったりしても負けです。
  7. 先に敵チームの宝を取ったチームが勝ちです。


アウトになった子は外野で応援をします。(敵チームの捕虜になるという場合もあります)

陣地内に入ったら両足を付けて戦うことができ、子供たちが一番に盛り上がりを見せるところです。


低学年の子から高学年の子まで幅広い年代で遊べます。

低学年の子は、ケンケンが難しいという場合があるので、ルールを軽くするなどして遊ぶと良いですね。


※相手を押したりする際には強くなりすぎないように注意しましょう。

※高学年になると激しい遊びになる場合もあるので、ケガには注意しましょう。


えすけんの遊び方動画


より詳しい遊び方はこちらをご覧ください。



道具を使った外遊び2:ゴムとび

出典:ASOBOゾーン


ゴムとびのおすすめポイント



ゴムとびの遊び方概要


長く輪っかにした平ゴムを使って3人以上で遊びます。ゴムは手に持って高さを変えても良いです。


  1. ゴムを持つ人と飛び越える人を決めます。
  2. 始めはくるぶしほどの高さから始めます。
  3. 飛び方にもいろいろあり、女の子飛び、側転飛びなど飛び方に工夫をすると盛り上がります。
  4. ゴムに触れてもOKですが、触れずにキレイに飛べるかなど年齢ごとにルールを決めても良いですね。
  5. その他にも歌やリズムに合わせて飛ぶなどの遊び方もあり、複数の人数で遊んでいても盛り上がります。
  6. 引っかかったら交代です。その際は前回飛んだ人の高さから始めるなどのルールもあります。


人数が少ない場合は、木にくくりつけて遊ぶということもできます。


※なるべく柔らかいゴムを利用し、引っかかっても危なくないようにしましょう。

※小さい子が遊ぶ際は大人が近くで見るようにし、低い位置から始め、無理をしないようにしましょう。


ゴム飛びの遊び方動画


より詳しい遊び方はこちらをご覧ください。


道具を使った外遊び3:ホットポテトゲーム

出典:Hot Potato | Playworks


ホットポテトゲームのおすすめポイント



ホットポテトゲームの遊び方概要

出典:第7回「けいはんな国際中学生キャンプ」開催|けいはんな文化学術協会ブログ


アメリカ発祥のゲームで時限爆弾ゲームに似ています。ちょっぴりドキドキする楽しいゲームです。


  1. まず友達同士で輪になります。
  2. ボールを熱々のホットポテトに見立てて音楽や歌に合わせて回していきます。(その他にもぬいぐるみやペットボトルなど軽くて回しやすいものならなんでもOK)
  3. 音楽や歌が終わるときにボールを持っている人の負けとなります。


音楽を明るく楽しいものにすると盛り上がりますし、年齢も関係なく遊ぶことができます。

自分がボールを持っているときに音楽が止まるタイミングにならないように長時間持っていたり、すぐに隣の人に渡したりなど駆け引きなども覚えていきます。


集中している時間が長いため、集中力があがるという効果も期待できます。

くるぞくるぞ!とみんなが笑顔になるゲームです。


ホットポテトゲームの遊び方動画


より詳しい遊び方はこちらをご覧ください。



道具を使った外遊び4:ポートボール

出典:初心者でも分かるポジションの役割(ポートボール)|愉


ポートボールのおすすめポイント



ポートボールの遊び方概要

出典:ポートボール|サッカー大好きイケダンちょい悪親父の独り言


  1. 7人のチームを2組作ります。チーム内で、ゴールマン1人とガードマン1人を決めます。(ゴールマンはゴール台にいる人のことです。ガードマンは相手チームのゴールマンの前に立ち、ゴールマンがボールをとらないように阻止する人のことです。)
  2. 両チームから代表一人を選出して、コートの真ん中に向かい合って立ちます。代表の人は、審判が真上に投げたボールを自分チームのコートへジャンプしながら手で叩きます。
  3. ボールをパスしたり、ドリブルしたりしながら、自分チームのゴールマンへ渡します。ゴールマンへ渡せたら1点がもらえます。
  4. 得点を多く取ったチームが勝ちです。


ポートボールの遊び方動画


より詳しい遊び方はこちらをご覧ください。



道具を使った外遊び5:隠し王様ドッヂボール

出典:ミックスじゅーちゅ


隠し王様ドッヂボールのおすすめポイント



隠し王様ドッヂボールの遊び方概要

出典:ミックスじゅーちゅ


誰が王様か分からないゲームです。


  1. まず先に王様を決めて、誰が王様か相手チームには内緒にします。
  2. もし審判がいる場合は審判に申告し、いない場合は秘密にしておけばOKです。
  3. 通常のドッヂボールを始めて、先に相手チームの王様にボールを当てたチームの勝ちとなります。


誰が王様か分からないので、ドキドキしながらプレーをする楽しさがあります。

人数が多い場合は王様を2人にするとさらに盛り上がります。


小さい子がいる場合はボールを柔らかいものにしたり、小さいサイズにしたり工夫してみましょう。

王様が誰か当てられないように子どもたちが駆け引きをしている姿を見るのも楽しいゲームです。


より詳しい遊び方はこちらをご覧ください。



道具を使った外遊び6:アメリカンドッヂボール


アメリカンドッヂボールのおすすめポイント



アメリカンドッヂボールの遊び方概要


ボールを6個使う、外野がいないなど普通のドッジボールとはかなり異なった遊びです。


  1. はじめにコートの真ん中、線上にボールを6つ置きます。
  2. 各チーム全員がコートの一番後ろの線に並び、笛などの合図で一斉にボールを取りに行きます。
  3. ボールを取ったら一旦各チームのコートに戻ります。
  4. 合図で試合開始です。
  5. もしボールが片方のチームに全てある場合、5秒以内にボールを一つ以上相手チームのほうに投げないと、一旦中断され、ボールを半分ずつ分け合います。
  6. ボールを当てられたら外野へ。先に相手チームを全滅させたら勝ちです。


持っているボールで、投げられたボールをはじいて身を守るというルールもあります。

コート全体とボールの位置を見ることで集中力を養う効果が期待されます。

周りを見ることで視野を広く持つという効果も期待できそうです。


身体を思いっきり動かすゲームなので、水分補給や休憩もこまめに取りましょう。

低学年の子や小さい子がいる場合は、ボールの個数を減らすなど工夫をしましょう。


アメリカンドッヂボールの遊び方動画


より詳しい遊び方はこちらをご覧ください。


道具を使った外遊び7:風船バレー

出典:ミックスじゅーちゅ


風船バレーのおすすめポイント



風船バレーの遊び方概要

出典:風船バレー


バレーボールの代わりに風船を使って遊ぶゲームです。小さい子でも楽しめますよ。

コートを作る際には、ネットの代わりにすずらんテープや柔らかいゴムなどを使っても良いです。


  1. まずはチームを二つに分けます。
  2. 風船を投げ合い、相手コートへ返していきます。風船を落としたチームの負けです。


高学年の子であれば、風船を2個、3個と増やして遊んでも楽しそうですね。

低学年や小さい子であれば、風船を全員が触ってから返すというルールにするとみんなが楽しめ、ラリーが続いて盛り上がります。


集中力が身につき、落ちないギリギリまで粘って風船を取ろうとする負けない心を持つという効果も。

年齢層関係なく楽しめるのもポイントですね。


風船バレーの遊び方動画


より詳しい遊び方はこちらをご覧ください。



道具を使った外遊び8:ぎっちょう

出典:日本レクリエーション協会


ぎっちょうのおすすめポイント



ぎっちょうの遊び方概要

出典:日本レクリエーション協会


ホッケーに似た、いにしえの遊びです。相手コートのエンドラインを超えると得点になり、前後半各5分ずつのプレーで、計10分で得点を競い勝敗を決めます。


  1. 木の枝やスティックを使い、ボールを相手コートへ打ちこみます。
  2. 打ち込められた玉を止めた位置から相手に打ち返します。
  3. ドリブルやパスはしないルールとなっています。
  4. セーフティーゾーンに入って玉を打ってはいけません。
  5. 打ったボールが自分の陣地のサイドラインを超えた場合は、センターポイントから再スタートです。
  6. 打ったボールが相手コートに届かない場合もセンターポイントからのスタートになります。
  7. 得点が入った後の再スタートもセンターポイントから再開です。


腰の位置より高い位置に棒を高く上げてはいけないというルールを設けているので、危険性に配慮されています。


小さい子や低学年の子には力加減が難しいので、100円均一で売られているような柔らかいスポンジスティックなどを使うと良いかもしれませんね。


より詳しい遊び方はこちらをご覧ください。


道具を使った外遊び9:ケンケン陣取り

出典:ミックスじゅーちゅ


ケンケン陣取りのおすすめポイント



ケンケン陣取りの遊び方概要

出典:ミックスじゅーちゅ


ケンケンをしながら進み、相手の陣地に先に行ったほうが勝ちというゲームです。


  1. 上記の図のようにコートを作り、対角に自分のチームの安全地帯を作ります。ここでは両足を付いて休憩することができます。
  2. 真ん中に壁を作りますが、この壁は通り抜けができません。
  3. ケンケンをしながら相手チームの子を押し合う、身体をぶつけ合うなどをして戦います。
  4. 両足を付く、またはコートの外に出てしまうとアウトです。
  5. アウトになった子はまた自分の陣地に戻って再スタートができます。


激しい遊びになる場合があるので、ケガをしないように気を付けましょう。

ケンケンでの移動になるので、体幹を鍛えられるという効果が期待できます。

全体を見ることで、視野を広げられるという効果も期待できます。


より詳しい遊び方はこちらをご覧ください。


道具を使った外遊び10:竹馬

出典:日本びより


竹馬のおすすめポイント



竹馬の遊び方概要

出典:KIDSNA(キズナ)


二本の竹に、足場を付けた道具(竹馬)で遊びます。

バランス感覚が養われ、集中することを覚えていきます。

身体を鍛えながら遊べるというメリットがあります。


最初は広くて平らな場所で練習すると良いですね。人がいない場所のほうが、練習に集中でき、倒れたときにも危険性が少ないです。

重心を前にかける、手の持つ場所を両胸の前あたりにするのがコツです。


竹馬の遊び方動画


より詳しい遊び方はこちらをご覧ください。



道具を使って楽しめる屋外遊び10選をご紹介しました。

出典:SHINGA FARM


どれもルールはカンタンで、気軽に遊べるものが多く、盛り上がりそうなものばかりでしたね。

年齢も幅広く遊べるので、きょうだいや近所のお友達などいろいろな仲間と遊ぶことができます。


道具もホームセンターやおもちゃ屋さんにあるものばかりなので、これを機にぜひ揃えてみてください。

そして子どもたちだけでなく、大人も一緒に遊べるものばかりなので、ぜひ子どもたちと一緒に身体を動かしてみてくださいね。