コオニヤンマ
2020.07.26 13:35
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/79fd0d6cc679d3808a440c452dd02987_ac9620988eb577d40d4c35e887c56857.png?width=960)
和名(わめい):コオニヤンマ 学名(がくめい):Sieboldius albardae
●全長(ぜんちょう):80~90mm前後
●分布(ぶんぷ):北海道・本州・四国・九州
●見られる季節(みられるきせつ):5~9月
●生態(せいたい):平地から山地にかけての河川周辺に生息するサナエトンボの仲間。名前にオニヤンマとあり姿も似ているが、全く別のグループに属しこちらはサナエトンボの仲間では日本最大種。成虫はオニヤンマに似て全体的にがっしりした体型で黒と黄色。幼虫は平べったい黒~褐色の身体。幼虫は比較的流れが安定した河川中流部から上流部にかけて広く生息し、やや汚れた水の指標生物にもなっている。幼虫・成虫ともに肉食性でほかの昆虫を捕食する。
●珍しさ(めずらしさ):★☆☆☆☆ 南河内地域では平地から山地の大和川水系中流部から上流部にかけて広く普通に見られるが、成虫は幼虫に比べると見かけることが少ない。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/cb4865d3caed172d29c9259867dde9f4_1851b306371cc9ac793f17b8b92210a7.jpg?width=960)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/414018/0a2293923d84f1e3afdca1a50bfd3592_fec9c1cefbdbbe4f685b65657339ebb6.jpg?width=960)