Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

かいごはん 野菜と穀物ときどきヌクマム

かいごはんとは

2020.07.29 00:06

かいごはん 野菜と穀物ときどきヌクマム

とはどういう意味か

たけやまかいが作るごはん

略してかいごはん

一年を通して

仙台というこの土地で

今!私が食べたい!

その感覚でつくられたごはん

材料は、旬のお野菜と海藻と穀物でつくります。

たまーにベトナムの発酵調味料ヌクマム(魚醤)を使うことも。

これも感覚で。

そういえば最近は登場していないなぁ。

夏はベトナム料理も食べたくなるので、その内登場するかも

大きく区切るとマクロビオティックのごはん

マクロビオティックの考え方に出逢って12年目

自分の体との会話もかなりしなやかになってきました。

私自身はヴィーガンではありません。

体が求めればお肉やお魚も食べます。

となると何故かいごはんのごはんには使わないのか…


外食するにあたって選択肢を増やしたいからです。

海外だとベジタリアン向けのお店も当たり前としてあると思います。ベトナムでも精進料理やさんが道を歩けば何軒もありました。

その時の体調や考え方で、食べたいものが選べるように

そうしたらもっと楽しめるはず!


私自身も毎食は玄米を食べません。食べなくちゃ!としているわけではなく、バランスをとりたくなると欲します。

その体の声を見逃さないのがポイントで。

自然と食べたくなるんですね、

ふっくら炊けた土鍋玄米を。


エネルギーに満ち満ちあふれたお野菜たちに元気をもらいたいとか、

ミネラルに富んだ塩気が欲しくなったりとか

からだの声が聞こえたら

是非かいごはん食べに来てください。

必ずや、こころとからだを整えますよ〜そこは任せてください!

消化良く炊き上がった、ふっくら玄米ごはんが

しっかり食べられるかいごはん

これからも

よろしくお願いします