Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

国産み ~其の壱~

2016.06.13 04:54

イザナギノミコトさまとイザナミノミコトさまの夫婦神によって、

日本の国造りがはじまります。

古事記がいよいよ面白くなってくる場面です。


古事記の原文にはこうあります。

於是天神、諸命以、詔伊邪那岐命・伊邪那美命二柱神「修理固成是多陀用幣流之國。」

賜天沼矛而言依賜也。

故、二柱神、立訓立云多多志天浮橋而指下其沼矛以畫者、

鹽許々袁々呂々邇此七字以音畫鳴訓鳴云那志而引上時、

自其矛末垂落之鹽累積、成嶋、是淤能碁呂嶋。


天津神達は、伊耶那岐命と伊耶那美命に

「この漂っている国土を有るべき姿に整え固めなさい。」と命じ、

天の沼矛(アメノヌボコ)をお授けになりました。

そこで二神は天の浮橋の上にお立ちになって、

その沼矛で国土を掻きまわし、

沼矛を引き上げると、沼矛の先から滴る潮(塩)が積もって島になりました。

これを淤能碁呂島(オノコロシマ)といいます。

天の浮橋とは、神が天上から地上に下りてくるときに、

天空にかかると信じられていた橋のことです。


天の沼矛とは、玉で飾られた矛で、

天つ神から与えられたものです。

二神はこうして、淤能碁呂島を作りそこに降り立ちます。

この島がどこにあるのかということは諸説ありますが、

もっとも有力なのが、淡路島の南海上4.6km先に位置している沼島です。

この沼島にある、上立神岩(かみたてがみいわ)がそうではないかといわれています。

その他にも色々説があり、

紀淡海峡の友ヶ島の沖ノ島だとか、

淡路市の絵島とか、諸説ありますが、

勿論神話のことなので、確証はありません。


神話に出てくる実際の場所に関しては、

これからも諸説ありますので、

ここではその特定に関しては納得のいくものだけ、

今後もご紹介したいと思います。