俳句・心理療法
https://ameblo.jp/agejyosachi/entry-12434786359.html 【俳句はその効果も認められている心理療法で長文が苦手な子どもに優しい文芸です】 より
こんにちは!支える人はアゲる人↑
ことばと癒しのチカラで支える人を支える心にいいこと専門家・セラピストコーディネーター・講師のサチです。
今日は午後から「とよかわ俳句サロン」でした。
毎回、学びの目的をレジメに入れるのですが、今回は「余情のある句の作り方のコツ」でした。
「あぁ余情♩」って最高じゃないですか?笑
ジャンバルジャンをイメージするか?アンルイスさんをイメージするか?は年代によって様々ですが「コトバでアソブ」はオトナの嗜みです♡
そんな俳句ですが、あまり知られていないようなので改めてお伝えすると…俳句はその効果も認められている「心理療法」の1つです。
もともとは1960年代に、アメリカで詩歌療法の効果が認められ、日本へと入って来た際に、日本の文芸である「俳句」や「連歌」などにその効果が見られ、心療内科やクリニックなどでも使われています。
作文や読書感想文など、長文が苦手なお子さんには、たった十七文字で完結する俳句は、「やりきった感」が出来て文章作りの自信や、興味を持つキッカケになります。
カウンセリングにも使えるし、俳句による心理療法が広がるように、私も頑張ろっ^ ^
次回のお題はズバリ「男女の恋」^ ^
どんな一句に出会えるか?楽しみです。
・・・
【現在募集中のセミナー】はコチラ→☆
午前中は「かずいろナビゲーター」さん向けの「かずいろ」勉強会
午後からは一般の方向けに「ママの働き方3.0」
★★★
癒しとは、自分の心の声や言葉に気付いてあげること
アナタの言葉が目覚めるサロン
「ことばの温度」主宰 さち♡
サロンでは(植物・色彩・詩歌・数秘)による、セラピーや心理ワーク・カウンセリング・お教室、セラピスト起業サポート講座を開催。
また、NPO法人日本セラピーブリッジ理事長として、癒しと医療を繋げ、日本の心の健康を支える活動もしています。
http://seitaisikoyuri.naganoblog.jp/e503279.html 【俳句・連句療法(日本の心理療法より)】より
マタマタ、忙しくて更新をサボりました。親ブログは、何とか書き続けているのですが‥‥このブログは一つ前の壺(つぼ)イメージ療法の次に書かれたブログです。順番が後先になってしまいスミマセン。
俳句や連句、詩が、心を癒してくれるとは思いませんでしたが、文学にはそういう力があるから太古の昔から続いているのでしょう。
ちなみに、この療法は読むのではなくて書くんですけど、読むことにも作者と共感することで、癒しの力はあると思います。
モノを書くということで、癒されるのであれば、モチロン日記とかブログとかもその対象になると思います。
「アイ」メッセージを発信するのが効果的なんだろうと。
「アイ」とはもちろん「I」の意味で(「私が」とか「私は」みたいに主語として自分が選択されるコトです)、私がこうしたいとか、わたしはこれがイヤと明確に自分の意思を表わすことが、癒しにつながるんでしょう。
無論、何かに感動したとかでも良くて、喜怒哀楽を素直に発することができない毎日の中で、作品とか表現とかで喜怒哀楽を時には過剰になろうとも発するならば、その方が他人に感情移入してもらえたりすることもあるのですから、自らを見えない鎖から解き放ってくれるに最適なのです。
前の壺を書く療法と合わせ何かを書くことは、自分が意識していない無意識の自分にめぐりあえるのかもしれません。
一流の画家であるとか、作家である方達が、単なる常識人ではないことは、よく知られたことで、天才と紙一重の狂気が名作を生み出す原動力になっていることも多々あるこですしね。
この先研究が進めば、今の時代ですから、ブログ療法なるものも生まれてくるかもしれません。