なす紺地の浴衣に絽の袖無し羽織
2020.08.03 22:19
8月に入り
梅雨も明け
夏の暑さが
厳しくなっていますね
セミも
ガンガン鳴いてます
先月
7月最後のカルチャーに
着ていきましたのは
浴衣になります
なす紺地の浴衣に
柄は
波文の中でも
波涛文(はとうもん)という柄に
片輪車(かたわぐるま)が
大きく入っています
以前も載せたかもしれないですが
今回は
その浴衣の上に
絽の
袖無し羽織を着て
カルチャーに行かれました
浴衣自身は
柄が全体的に大きな柄で
一見
お祭りの踊り用の
浴衣に見えたのですが
母が着てみると
意外と馴染み
普通の
浴衣に見えたから
不思議です(笑)
派手そうに見えたのですが
そうでもなかったです
袖無し羽織についてですが
もともとは
“紗無双羽織”
というものです
数年前に
頂きました
“紗無双羽織”は
紗または絽に
紗を重ね合わせて
お仕立てした
羽織です
着る時期としましては
6月と9月が
基本となりますが
現代では
温暖化の影響もあり
早めに
着られても大丈夫だと
思います
母の場合は
紗無双羽織は
正直に言いますと
着ると暑いこともありまして
それならばと
絽だけを使って
単衣の袖無し羽織に
仕立て直した次第です
羽織ものとしても
見映えも良いですし
電車などに乗ったときに
帯が引っ掛かるのを
防ぐ役割もあり
この時期は
重宝しております