Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

あなたの景色を、もっと自由に。

人材育成に必要なことは?

2020.08.03 08:50

数年前までは、リーダーの定義として

チームを引っ張る存在であったり、率先して進んでいく人

と言った傾向が強かったと思います。

 

時代の流れ、変化とともに求められることも変化してますが、

人材採用の時に、変化に対応能力があることや、コミュニケーション力

が高いことが求めれるように変化してきました。

 

TCS for Companyでは、固定した研修スタイルはありません。

他社の研修と一番の違いは講師が主役にならないこと。

参加者が主役であることが一番であり、その方々の参加した時間が

無駄にならないよう考えます。

 

無駄な時間とはどのような時間でしょう?

内容にまったく興味も魅力も感じない話を聴かされる。

講師の自己紹介や会社情報を一方的に語られる。

人材育成をするために、研修講師を外部に依頼した際にたとえ5分でも

このような講師に当たってしまうことはとても残念です。

 

もし外部講師を依頼する際には、このような視点もあると良いかも。

人材育成をするために、多くの社員の大切な時間を使うのですから、

参加者がもっと自分毎として受け取り考え変化できる関わり方や、

求められるリーダーの在り方になるには?など、

企業さまごとに違う内容にカスタマイズしてお届けしています。

 

コロナで研修がストップしてしまっている企業さまにはオンラインで開催や、

9月から新サービスもご用意させて頂きます。

コーチングに興味が出てくる理由は様々ですが、トラストコーチングが求められる

一部としては、このような事も大手企業さまや経産省に継続して頂ける理由だと

考えます。(他にもたくさん理由はありますが、割愛させて頂きます)