なにとぞ Vol.5 〜 このガンプラ不毛の地より愛を込めて 〜

HGUC ジュアッグ その9

2020.08.20 05:26

さて、塗料サンプルの作成が一段落したので、やっとジュアッグさんの塗装作業を始められるようになりました。

まずは取っ手を付ける作業から。

HGUCなのでパーツ数が少なくて助かります。

そして面白みが何もない作業です。

ただ黙々と取っ手を付けるだけの作業。

でもこれをやらないと塗装が始まらないorz


そして早速作成した塗料サンプルを使ってジュアッグさんに使用する塗料を選びました。

キミに決めたっ!!

って言うんでしたっけ?!ポケ○ンのサ○シ君は。

まぁ、それはいいとして、組立説明書のUCVer.の配色では面白味が無いので、旧キットのパッケージに近い色を選んでみました。


そして今回は完全にファレホからチョイス。

それも容器から直接ハンドピースのカップへとダイレクトイン出来る塗料が殆どです。

って意識して選んだ訳ではなくて、何となく選んだらそうなっただけです。


MECと付いているのはメカカラー

MO.Cと付いているのはモデルカラー

となっています。


この中でも一番選択肢が少なかったのはサンドイエローっぽい色ですね。

ワテクシ結構沢山の色を持っている割には特定の色に偏っているようで、ブラウン系の塗料のバリエーションがそんなに多くないんです。

まぁ今思えばブラウン系を必要とする機体を作るような予定がありませんでしたからね。

グリプス戦役のMSでブラウンを必要とするのってガブスレイさん位だったような気がします。


0083になるとドムトローペンさんや、F2ザクさんが該当するんでしょうかね。


砂漠系の機体は結構好きなんですけどね。

MSDシリーズではなくてHGUCシリーズで出してくれたら買うのに・・・。


ちなみにワテクシがMSD系を買わない理由は特に無いです。

強いて言えば若干ディテールが多くてワテクシのお口に合わないって事と、他には・・・他のHGUC系と並べた時に違和感があるって位かな。


メタスさんを作っている頃辺りから気付き始めたんですが、どうやらワテクシはスジボリやらプラ板でディテールてんこ盛りの見た目の完成品を作るのに興味が無くなってきているっぽいようです。

見えない部分にディテールを埋め込むのは結構好きなんですけどね。


まぁこれはあくまでも自分が作るものに限ってのお話で、他の人のディテールてんこ盛りの作品を見るのはとっても大好きです。