Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

ずっと作ってみたかった「超ざっくり歴史年表」を作成しました

2020.08.09 15:05

「地球が誕生したの、どれくらい前だか知ってる?」


そんな問いかけに生徒が勢いよく答えました。


「1000億年前!」


その時から僕はいつかこんな年表を作ろうと心に決めていました。



宇宙ざっくり超年表のご紹介


今日はこのプリントの紹介記事です。思いつくまま、紹介していきましょう。「使ってやってもいいよ」という方、ダウンロードはLINEオープンチャットの「勉強犬の部屋」からお願い致します。無料で、匿名で入れますのでぜひ。


1、とっつきやすさを意識


歴史が苦手な子でもとっつきやすいようなタイトルと見た目を意識しています。名前もなんだか語呂がいいから、宇宙のことなんて宇宙のことなんて頭しか書いてないのに「宇宙ざっくり超年表」になっております。この辺りもざっくりですね。ちょっとでもクスリとしてもらえたら僕の勝ちです。



2、何年前かで示してある


年表って基本的には〇〇年で示してあると思うのですが、この年表はすべて何年前で示してあります。最近と感じていただいたり、昆虫ってこんなに前からいるのと感じていただいたり、少し感触が変わってくるかなと期待しています。



3、ざっくり紹介


歴史とは壮大な物語。いきなりあんまり細かいことから覚えようとしても、物語の楽しみは追えません。キャラクターの名前全部覚えなきゃ先に進めませんってなったらどんな漫画も魅力半減でしょう。ですから、なるべく超重要な事項をメインに並べてあります。たまに現れるデヴィ夫人の旦那さんのことみたいなマニアックな情報もお楽しみいただければ幸いです。



4、絵で補足


なかなか文字だけで伝わりづらいところは、いらすとやさんにお世話になっております。縄文土器と弥生土器の違いや、ヴァイキングってどんな感じなのかなとかね。全然関係ないけど、類似のサービスのいらすとさんもかわいいよ。



5、別色バージョンもご用意


あのね、なんだか黒バージョンを印刷すると、文字にかぶるところが白くなっちゃって、うまくいかないんですよね。こんな感じになっちゃう。


というわけで別色バージョンをご用意。誰か、直し方教えてください。助けてください。


6、効果


早速出来立てホヤホヤのプリントを件の生徒に見せてみました。宇宙誕生や地球誕生を見たその子が一言。


「なんだ、割と最近じゃん」


超感覚。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

大きな箱を作ってから、そこに少しずつ情報を入れていくイメージ。


さらに詳しくはこちらからどうぞ。