Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

キハダマグロ 2016.06.13 久米島 其の壱

2016.06.19 08:55

一昨日、昨日と強風・雷雨により出船出来ませんでしたが、やっと本日釣りに行くことができました。




【パラシュート編】


初めてのパラシュート釣り。

棚は100メートルから150メートル。


鳥もしきりにざわつき、マグロやカツオも頻繁に跳ねていてとても良い状況でした。



開始から30分。

棚は120メートル。

仕掛けを投入し、パラシュートを開き、こませをまく。


5分後、


「ビーーーーー❗❗❗」

と、ドラグ音が鳴り響く。





マグロヒット!(・∀・)!

相模原キハダマグロと違い、

こちらはある程度走らせたらすぐにやり取りを開始する。

ドラグ設定も強めの8キロ。


久しぶりのマグロとのやり取り。

久しぶりのスタンディングファイト。


腕が痛い(TT)

デカあての位置が定まらない(TT)



そんなこんなしているうちにリーダーが見えてきた。ファイト時間20分。





久しぶりのキハダマグロちゃん🎵

嬉しい🎵






【ジギング編】


この日は、特にこちらのジグが大活躍しました。

Hayabusa ストラッシュブルーイワシ

150グラム


その他、ロングジグも何本か用意していたのですが、バシバシサワラに切られてしまい┐(´д`)┌


犯人はこの子(´・c_・`)



メバチ❤

その日のうちに頂きましたが、寝かせていないのに、このサイズでも脂がのっていて美味しかったです(*≧∀≦*)✨



カツオ❤




本当に悔しかったのが、今回ライトタックルで臨んだのですが、それなりのサイズのキハダマグロをかけ、1匹目フックアウト。


2匹目は30分近くやり取りをし、ラスト10メートルで暴れ、船底にPEがこすれ高切れ。

タックルに対して魚の大きさが適していなかったのか(笑)、しっかりポンピングをしないと全く巻けないという経験をすることができ、とても勉強になりました。




経験不足です( TДT)