Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

餃子を上手に焼こう

2016.06.19 22:30

いちご100%では断然西野派、オケモトです。


みんな餃子食べてる?


僕はというと餃子を焼くと毎回餃子が鉄板にくっついちゃってフライ返しでガリガリやって剥がすのですが皮がフライパンにくっついたままで餃子の中身丸見え!みたいな具合になってしまい悲しい日々です。 


では、どうすれば餃子がフライパンにくっつかずにうまく焼けるのか?僕がリサーチ(グーグルで検索)したところ、餃子をうまく焼くには二つのポイントがあることが分かりました!今日はそれを踏まえて餃子をうまく焼いてみたいと思います。果たしてうまくいくのか?!


ポイント①

フライパンはよ〜く熱すること

フライパンを良く熱して一気に焼くことでカリッと焼け、フライパンにくっつかないようです。

ポイント②

餃子を蒸すための水はお湯で

フライパンの温度を下げないためにお湯がいいそうです。因みにこのポイント、理にかなっていて気に入りました。

と、いうことでこの二つを押さえてレッツ餃子!!

今回はこの紀文食品の肉餃子を焼いていきます。す


まずポイント①フライパンをよ〜く熱します。


はい。アツアツになりました。キッチンが汚い?

続いてポイント②水はお湯で

愛用の電子ケトルでお湯を沸かします。


さあ!準備は整いました!早速餃子を焼きましょう!!餃子をパッケージから出してっと、…って、あれ?あれあれ??あれーー!!??


この餃子水いらんやないかーーーい!!!!

ザバー!!!


熱したフライパンに油!をひき餃子を並べます。


お湯を入れずに蓋を閉めます。

ちなみに蓋の取っ手は4年ほど前に蓋を落としたときに壊れました。


〜2分後〜


さあ、餃子が焼けました!


でも安心してはいけません。問題はここからです!フライ返しでを慎重に差し込むと、あれ?

あれあれ??

なんと!!いつもはフライパンにくっついたてなかなか通らないフライ返しがスルスルと餃子の下に滑り込んでいきます!!

そして…

上手に焼けました〜♪


どうでしょう、フライパンを熱々に熱しただけでこんなに綺麗に焼けました。(個人的な評価です)


結論:餃子焼くならフライパンを熱々に


いかがだったでしょうか?ただ餃子を焼くだけの記事を書いてしまいました。ひい〜おやびんに怒られる〜😰