Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

携帯配信型美容学校

カラー剤の調合理論の記事

2016.06.20 03:59

ものすごい勢いで、

カラー剤調合理論の記事が

読まれているみたいで

LINE@からも多数派質問をいただいております!

ありがとうございます



簡単な図解作ったんですが

考えるときはとにかく

図にして考えましょう


紙にかくということですね

そしてノートか何かに残すSNSに残すなど

写真におさめると

なおよし!


具体的質問に答えてあげたいのですが

美容師よしあきさんも 


そんなに多くのメーカーを

試せていません(^_^;)


全国の美容師さんが使う

メーカーの薬剤の色味は

やはりメーカーさんに直接聞くのが

早いと思います


僕も最近、会社の薬剤が変わりました

そうすると

A社の6Lvの感覚が


B社の7Lvだったりするんです


これは大きな問題です


今までの感覚で、同じ6Lvの薬剤を使ったのに

メーカーが変わったが故に暗くなってしまう

結果


なんだか暗いわね、、、と事故につながってしまいます


そこで、みなさんに伝えたいのは

自分のお店のカラー剤を理解しましょう!


ということです


僕の会社はWellaさんの

コレストンパーフェクトです

この色は→こんな色の出方をするなーって

理解してます


アリミノさんのiカラープライムが新規で入ってきましたが

まだ手探りで色を見つけています


みなさんの使ってるカラー剤のメーカーはなんですか???


塗布前、仕上がり写真、使用薬剤、毛髪診断

いろんなことをメモりながら

カラーリストになれるぐらい


カラー剤をたくさん使ってくださいね


ときに失敗もするかもしれません

そのときは同じ失敗をしないように


繰り返さないようにしっかり反省をして

次につなげてください


素敵な美容師になれますように、、、


美容師Yoshiaki