Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

なにとぞ Vol.5 〜 このガンプラ不毛の地より愛を込めて 〜

HGUC バリュートパック その143

2020.08.11 05:27

前回展開状態のバリュートを塗装したので、これでMSを乗せてもバリュートが破損する事が無くなりました。


で、早速乗せてみました〜〜〜っ!!

まずはマラサイさんを大きい方のバリュートへ乗せてみました。

合うっ!!

すんごく合うっ!!

大きい方のバリュートは微妙に大き過ぎるかな〜と当初は思っていましたが、実際に色を付けて乗せてみるとそんなに悪くは無さそうです。むしろMSを包み込んでいる感が充分に有って本物っぽいです。


そして次はジムⅡさんを小さい方のバリュートへ乗せてみました。

ん〜ん・・・

やっぱり窮屈感は否めません(^_^;

悪くは無いんですけどね。

大きい方のバリュートはMSを包み込んでいる雰囲気を出せているような気がするんですが、小さい方のバリュートはMSを「乗せてるだけ」感がな〜んとなくじわじわと出て来ちゃっているような気がするんですよ。気の所為ですかね?!

乗せ方の問題なのかな?!

他のMSでも試す必要があるかもしれません。


そしてそして、これを白Mk2さんとフライングアーマーと組み合わせて飾ると・・・。

ジェリド「これまでかっ!!」

カクリコン「ジェリドめ、弱気な。そんな事じゃ撃てんっ!!」

カミーユ「もぅもたないぞ。焼け死ぬぞっ!!」


も再現できちゃいますw


う〜ん、やはりバリュートがあるだけでこれだけ楽しめるってのは素晴らしいですね。

バリュートも複数作っておいて良かったです。


こうやって遠目で見ると小さい方のバリュートもそんなに悪くは無いですね。


そしてどうしようか考えあぐねていたバリュートの底に付けるバーニア部品ですが、実際に使ってみたところ、やっぱり要らないって結論になりそうです。


こうやって飾っても見えないんですよね。


底面中央にバーニア部品が付いてしまうと、展開状態のバリュートを丁度いい角度で固定するためのドーナツ状の台座(この写真ではラピーテープを使ってます)に当たってしまって邪魔かな〜と。


なので本番の展開状態のバリュートにはバーニア部品を取り付ける穴を付けないで作ることになりそうです。


まぁ展開状態のバリュートはあくまでも台座として使うオマケみたいなもんですから、設定に忠実に再現する必要も全く無いし、ワテクシが満足出来ればそれでヨシって事でw


さ・て・と。後はバリュートパックを装備させるMS達を作らないとね・・・(-_-;

そこが一番時間がかかるんだよな〜。 アハハハハハハ〜。