【tokotokoフィールドレポート】 くろまろの郷前石川の水生生物観察会
2020.08.11 13:52
2020年8月2日に奥河内くろまろの郷前の石川で水生生物の観察会を実施しました。暑い中でしたが、多くの方に来ていただきました。午前の部と午後の部に分かれて観察会を行いました。今回はその様子をお伝えしたいと思います
まず、ブルーギルです。午前の部のみ確認できました。食用として日本に持ってこられ、今では特定外来生物に指定されています。

次にオイカワです。投網で午前・午後とも取れました。婚姻色が鮮やかですね。
水面にも鮮やかな婚姻色が映っていました。

カワムツです。これも投網でとることができました。

オオシマドジョウです。とてもかっこいですね。今年生まれたと考えられるオオシマドジョウも見つかりました。

カワヨシノボリです。石の裏に生息していました。また、卵や稚魚も見つけることができました。
他にもタカハヤやヤゴ、サワガニ、ホウネンエビ、ヌマエビなどが見つかりました。
みんな魚を取って、怪我なく終了することができて、よかったです。川の楽しさに気づいてもらえば幸いです。