Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

あよのせかい

カポエイラアンゴーラ体験*インジンガ京都

2016.06.22 12:06

今年の夏至は、

2年越しの念願叶い・カポエラアンゴーラ

インジンガ京都の初心者体験◎


カポエイラには色々種類があって

中でもアンゴーラは伝統的なスタイルらしい。

ゆっくりで野性動物の動きを真似たり

という響きにずっと憧れていました。


まずは輪になり

色んな楽器で音を出しながら歌う事から。

私は一番脇役っぽい、

ヘコヘコという洗濯板みたいな楽器を担当しました笑。

他は、パンデーロというタンバリンみたいな楽器、

アゴゴというリズムを刻む金属の楽器がありました。

楽器を鳴らしながら歌うのが想像以上に難しく、

歌おうとすると手が止まるし

止まるとリズムに乗りなおすのに戸惑ったりで

でも体験参加の皆、器用にやっておられてビックリでした(;゜∇゜)

とにかく私は、カポエラの音が好きでたまらないので

楽器に触れて一緒に歌えるだけで幸せでした*


そして体の動き、

ジンガっていうカポエイラのステップや

基本的な動き方を教えてもらいました。

普段全身を動かしていないので

実際やってみると体がなまりすぎて、

心と体と頭がバラバラな感じ。。

足も上がらないし思うように動けなかったけど、

音の中で全身を使って汗をかく気持ちよさ・思い出した。

ゆっくりな独特の動きは

私の体がガチガチで不自然なこと・教えてくれる。

カポエラは、二人一組でする、

ダンスのような遊びのような

言葉じゃないコミュニケーションだそうです。


最後に皆の歌の輪の中で順番にするのだけど、

8才の男の子がナチュラルに素敵で、初めてとは思えない軽やかさ*

私は中に入るだけでドキドキだけど、

このホーダという輪、

楽器の音と皆の歌に囲まれてのコミュニケーション。

未知の魅力に溢れています。


最後にカポエイラの音の主役的な

ビリンバウという1本弦の楽器も

鳴らし方、教えてもらいました◎

あの気持ち良い音はこうして出てたのかー!

感動~~*


遠くから憧れていたことが

近くに迫ってくる今日この頃


愛ちゃんのトコ会館は

いつもご縁を繋いでくれる

不思議な場所

満月夏至の

ジャングルシャンティな嬉しきご縁に

感謝を込めて◎